はじめに
このページでは5ちゃんねる(旧2ch)のウェルブトリン(ブプロピオン)スレッドをまとめながら、補足情報なども踏まえつつ、ネット上のブプロピオンの口コミをみていきたいと思います。ブプロピオンはノルエピネフリン・ドーパミン再取り込み阻害薬(NDRI)に属する抗うつ薬で、ニコチン拮抗薬でもあります。アメリカでは先発品のウェルブトリン=ウェルバトリン(Wellbutrin)の商品名で知られ、ジェネリック医薬品も多く出ています。
アメリカでは1985年末にFDA(アメリカ食品医薬品局)に抗うつ薬として認可されウェルブトリンという商品名で発売が開始されました。そして10年後の1996年に、1日2回の服用を意図した徐放製剤のウェルブトリンSRが、2003年に1日1回の服用を意図した徐放製剤のウェルバトリンXLがFDAに認可され発売されました。ウェルバトリンXL発売から3年後の2006年には季節性情動障害(季節性うつ病)への使用が認可されています。また発売後に禁煙補助剤としての効果が判明し、1997年にザイバン(Zyban)という商品名でも売り出されています。さらに、食欲も抑える効果があることからナルトレキソン塩酸塩とブプロピオンとの合剤(コントレイブ)が肥満治療薬としてFDAに認可されています。
ブプロピオンは2007年にアメリカにおいて4番目に多く処方された抗うつ薬ですが、残念ながら日本では治験が最終段階のフェーズⅢまで進んだものの、最終的に薬の開発は断念されてしまいブプロピオンが認可されることはありませんでした。日本からは個人輸入することで手に入れることができます。
ブプロピオンの作用機序は、ノルエピネフリン・ドーパミン再取り込み阻害薬という名前の通り、ノルエピネフリン(ノルアドレナリン)とドーパミンがシナプスとそれぞれの受容体に再取り込みされるのを阻害することでシナプス間隙のノルアドレナリンとドパミンを増やすことで気持ちの落ち込みや意欲(やる気)の低下を改善します。多くのその他の抗うつ薬(SSRIやSNRIなど)と異なり、セロトニンの再取り込みを阻害することがないのが特徴です。そのため性機能障害や体重増加を引き起こしません。また睡気が起こりにくく、過眠症にならないのも特徴です。これらのメリットから、ブプロピオンは第一選択薬のSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)で効果が不十分な場合に追加する薬剤としても人気があるそうです。
しかし、ブプロピオンにはその他の抗うつ薬にはない発作のリスクがありますので、1日あたり450mgが推奨量とされています。ブプロピオンには一般的な副作用として、口渇、吐き気、便秘、不眠症、不安、震え、多汗があり、血圧の上昇することもあります。稀な副作用としては、発作や肝毒性、精神病的症状および過剰摂取のリスクがあります。また妊婦の服用により先天性心疾患のリスクが増える可能性があります。
SSRIやSNRIとは異なる作用機序を持ち、セロトニンに作用しないブプロピオンは性機能障害や体重増加を引き起こさないことに加え、抗うつ薬にありがちな睡気が起こりにくく過眠症や疲労感に対してはSSRIよりも効果的とも言われています。2020年にはアメリカで2800万件処方され、薬剤全体で18番目に多く処方された抗うつ薬でもあります。SSRIでは効果が不十分である方、SSRIに効果は感じていても副作用にお悩みの方は、ブプロピオン単剤あるいはSSRIとの併用による違ったアプローチをしてみてはいかがでしょうか。ブプロピオン(SR・XL)は個人輸入代行大手のオオサカ堂から送料無料で通販にてご購入いただけます。
禁忌:てんかん患者、発作閾値を低下させる恐れのある「アルコールやベンゾジアゼピンを含む抗不安薬の急な服用中止を行っている患者」、拒食症患者、過食症患者、脳腫瘍患者、モノアミン酸化酵素阻害薬(MAOIs)を服用している患者
十分注意:自殺念慮リスクが増加するため肝障害、重篤な腎疾患、重度の高血圧をもつ患者や小児、思春期、青年期、若年成人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%B3
ノルアドレナリンおよびドパミン再取込阻害薬(NDRI)として作用する抗鬱剤。
化学的にはアミノケトン類に属し、構造は覚醒剤のカチノンや食欲減退薬のジエチルプロピオン、フェネチルアミンに類似している。
グラクソ・スミスクライン社よりウェルブトリン(Wellbutrin)の商品名で販売されている。
ブプロピオンには禁煙補助剤としての効果もある。禁煙補助剤としての商品名はザイバン(Zyban)である。
国際一般名(INN)ではアンフェブタモン(amfebutamone)という名称がある。
過去スレ
【NDRI】ウェルブトリン(ブプロピオン)2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1400903925/
ウェルブトリン(ブプロピオン)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258953351/
引用元: ・【NDRI】ウェルブトリン(ブプロピオン)3 [転載禁止]©2ch.net
? 神経伝達物質であるノルエピネフリン(ノルアドレナリン)とドーパミンを増強する。
? ノルエピネフリン再取り込みポンプ(ノルエピネフリン・トランスポーター)を遮断し、おそらくノルアドレナリン系神経伝達を増強する。
? ドーパミン・トランスポーターがほとんどない前頭葉では、ドーパミンはノルエピネフリン再取り込みによって賦活化されるので、bupropionはこの脳部位でドーパミン神経伝達物質を増強できる。
? ドーパミン再取り込みポンプ(ドーパミン・トランスポーター)を阻害し、おそらくドーパミン系神経伝達を増強する。
作用までの時間と期間
? 治療作用の開始は通常ただちには起こらず、ほぼ2~4週間遅れる。
? うつ病に対して6~8週間以内に作用を感じなければ増量が必要になるか、あるいは全く作用していないかもしれない。
? 何年も作用し続けて症状の再燃を防ぐこともある。
? 初期に効果を実感し、治療を継続しているにも関わらずうつの症状などが再燃する患者もあり、それを「へたばり」「腰折れ」「poop-out」と呼ばれる。
副作用
不眠、頭痛、口渇、嘔気、めまい、食欲不振、発汗など(交感神経あるいは副交感神経作用を伴うノルエピネフリンとドーパミンの作用により一部は生じる。上から報告の多い順)
ほとんどの副作用は服用後効果と共に生じるが、時間の経過と共に消失、軽減されることが多い。
注意すべき副作用
・ 口渇、便秘、悪心、体重減少、食欲不振(すべて長期服用による)
・ 不眠、めまい、頭痛、興奮、振戦、腹痛、耳鳴り
・ 発汗
・ 高血圧(極まれ)
生命に関わる危険な副作用
? 極まれにてんかん性発作(推奨最大用量以上で危険性が上昇する、素因のある患者では更に危険性が上昇する)
※日本国内では認可されていない
今は医者からレクサプロ
アモキサンやめて医師の了承得て輸入してるけどコスト掛かり過ぎる
>>2の副作用だと不眠と食欲不振があったかな

2022年現在では、円安の影響があってもブプロピオンSRジェネリックが30錠で2,615円で、同ジェネリックが100錠で5,810円で購入可能のようです。(オオサカ堂)

アモキサンかこれくらいしか持ち上げる作用ある抗うつ薬ないんだからさっさと認可してくれ

日本では治験が最終段階のフェーズⅢで終了し、ブプロピオンの開発は断念されました。個人輸入での購入は可能です。
かといって前飲んでたトレドミン、レクサプロの吐き気に比べたらましだから続けてみるわ

一般的な副作用に頭痛の副作用はないようですが、血圧が上がることもあるそうなので、それによって頭痛がおこるのかもしれません。

俺は頭痛はなかった
寝たきりからお風呂入れるようになってバイトも受かったところで腰折れた

ブプロピオンはたびたび腰折れ(効果が続かない)の話題が出ますね。徐放製剤のブプロピオンSR・XLが比較的腰折れしにくいとのことです。異なる種類を交互に使っていくという方法もありますね。
ワイパと合わせてみたら切れた途端反動のように爆睡…
私がインタビューに答えてベスト5を選定しています。
それの1位がブプロピオンです。
この薬は、作用機序的にはメチルフェニデートを弱くしたような感じであり、
半減期が長いので、コンサータに近い感じになるのではないかと考えています。
毎朝150mg(XL)を2錠飲んでいますが(体重は70~80kg程度)、体感できるレベルではないものの、
確実に効果はあると思います。
一度、噛み砕いて飲みましたが、とても苦いです。
味の面でも、こういった速放錠的使い方は、気合を入れたいとき以外は避けたいですね。
歴史もあり、安定した存在感のアッパードラッグであり、強すぎないため乱用もされにくく(外国では錠剤の粉をスニッフしたりする人もいるようですが)、
規制の手から逃れやすい絶妙な位置にいるドラッグだと思います。
こういう馬鹿は早く〇んでくれないかな
XL噛んだら効果ないからな
そもそもXLは速放錠じゃない
ザイバンって速放錠ですか?
それとも徐放錠ですか?

禁煙補助薬のザイバン(ブプロピオン)は徐放製剤です。
ザイバンで即放は聞いたことないけど説明書ついてこなかった?
二日目はもう少しマイルドに効いた。
副作用は便秘が酷い。
初日に効くことはないから何か変なの混ざってるんじゃないの
タバコに限らず依存全般に効果あるのかな?
メンタル的には特に変化ないなあ
アッパーにはならない
不眠や悪心はない

239番の方も深呼吸ができない感じで息苦しいと書かれていましたね。
だが高すぎる
ブプロピオンとコンサータって作用同じ?
一緒に飲んだらまずいかな?

コンサータはADHDの治療薬ですね。徐放製剤であること以外は全く異なる薬剤です。
薬理まったく違う
迷惑になるからやめてくれ
コンサータ処方されてるなら主治医に聞いてからにして
禁煙で服用してるなら少しくらい酒飲んでも大丈夫だけど、鬱なら酒は御法度
アルコール依存症まっしぐらだよ
ただ昼寝が出来なくなった
>また、ブプロピオンも治験に失敗
日本人には意味がなかったか、変な有害事象でも出たのかな?

日本での治験は残念ながら終了してしまいましたが、個人輸入で購入できます。
抗鬱目的だが俺にはかなり合う
発達障害が背景にあって「体が動けない」系の鬱だ
3ヶ月で腰折れしていまはエビリファイ(1日おきに1ミリ)に避難してる
>>46
プラセボか比較対照薬に負けたんだろう
もはや医師処方は諦める
ADHD+二次障害の鬱持ちです。
4年ほどゾロフト100mg(max)+サインバルタ60mg(max)+レメロン15mg服用で、
なんとか仕事を続けています。
アメブロメールでkyupin先生に相談したら、アナフラニール点滴を勧められましたが、
病院が100km以上先で2時間30分かかるため断念し、
他に何か打開策ないか、自分でいろいろ試してみたところ、
ウェルバトリンXLが奏効しています。
ウェルバトリンXLは約1ヶ月、他の薬を切ってから半月になりますが、
離脱も特になく、薬を飲み始めてからの7年で一番調子が良いです。
あちこちで腰折れの話が出ているのでかなり怖いのですが、
とりあえずこのまま行けるところまで行っています。
※コンサータも併用してますが、脳の中では効いている部分が
明らかに違うようです。
病院で色々処方されててると飲み合わせとか考えなきゃいけないですか?
トレドミン、セパゾン、マイスリー処方です

トレドミン(ミルナシプラン)はセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)とよばれる抗うつ薬ですね。トレドミンもブプロピオンもノルアドレナリンの再取り込みを阻害するので、ノルアドレナリンが増えすぎてしまう可能性がありますね。
個人輸入だとかなり高いし
でもこれが合う体質だったら素晴らしい抗うつ剤じゃないかね
鬱があるADHDだったら、抗うつ薬のできそこないのストラテラよりいいかも。
注文して到着した箱を見たら、箱のセロテープを貼りなおした跡がある上に、添付文書が入っていなかった。
税関で開封がある場合は外箱にその旨の記載がされるはずだし、なんか怪しいな・・・。
2箱あるが添付文書などというものはないようだね
しいて言えば外箱か銀色包装の文字か

そもそも添付文書がない薬剤が海外にはありますね。
これがあるから働けたんだけど
仕事に出たら全然動けるのに
これって休日だけ飲用するっていう使い方は出来る?
やっぱり飲み続けて薬理効果が出てくるタイプ?
カフェインのきっついのみたいに即効性があるようなのだと覚せい剤的な物しかないのかねぇ・・・

基本的に飲み続けて効果が出てくるタイプの薬になります。
少しでも効果を長持ちさせるにはどうするべきだろう?
たとえば、毎日2回飲むんじゃなくて、1回の日と2回の日を交互にして飲むとか
薬飲まない期間をある程度置いてもXLは特に変わらなくてSRに戻した(持ち上がってる感覚がない)
即放型が手に入らなくなって仕方なくSRだけど1日3回飲む手間をかけても即放に戻したい
なるほど。人によって全然違うようだわ。
SRなんか、一日一回でも夕方まで持つ。
信じられないかもしれないが本当なんだ
SRを朝75mgしか飲んでないけど下る。
最初のうちは気持ちが楽になったけど
次第に気分の落ち込みが出てきた
今朝起きた時の気分は久しぶりに最悪だった
効く人にはいい薬なんだろうけど、自分には合わなかったよ

ノルアドレナリンはストレスホルモンでもあるので、人によっては不安になるなど逆に気分が落ち込む可能性があります。
精神科ではまだ日本では販売されてないって言われました。

オオサカ堂から送料無料で通販できます。
個人輸入業者とか海外通販とか使う
ジェネリックのXLにしたら?
・てんかん発作の危険性を上昇させる
TCA、リチウム、フェノチアジン、チオキサンテン
・ドーパミン神経伝達増強賦活の可能性
レボドバ、アマンタジンなど
使用禁忌
MAOI、thioridazine
いわゆる「腰折れ」が来ると、また飲みたくなるもんなんかね?

食欲も減らすのでアルコールへの欲求も減る可能性がありますね。
腰折れ来たなーと思ったら、他の薬と切り替えて酒は飲まない方がいいよ
漢方の麻黄とか、今の季節暑いけど速攻性あるから休薬時の繋ぎに使うには向いてる
酒は脳も内臓も傷めるから、飲まないにこしたことないよ
自分はふだん酒は飲まないんだが、飲まなきゃいけないときってあるじゃん
そんときビール飲んだら、いつもはすぐに酔っぱらうのに全然酔わなくてビックリした
個人によるのかね
まあ基本的には薬飲んでるときは酒も控えたほうがいい
辺縁型ADDが今から始めるなら、次善の策としてSRがいいんだろうか
辺縁型ADDについて詳しくないからわからないけど、即放剤はまだ輸入できるはずだよ
でも世界的にSRとXLに移行してるみたいだからどんどん値上がりしてる
勝手にウェルブトリンSRに変えられて届いたよ。
あまり気にしてはないけど、どう違うのかな。

トレドミン(ミルナシプラン)はセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)なので、ブプロピオンとの併用でノルアドレナリンが増えすぎてしまう可能性があります。
ノルアドレナリン再取り込み阻害が被るから頭痛と吐き気とイライラしやすくなるよ
トレドミン減薬しながら併用してたけど頭痛きつかったよ
完全にトレドミンを0にしたらなくなったからトレドミン減らしてからの方がいいと思う
そういう場合、個人輸入の薬を飲んでることは医者には言うの?
もしトレドミンも個人輸入ならSSRIに買い替えたほうが安全かもね
併用の場合はどんな薬でも極少量から慎重に試した方がいいよ
腰折れしても飲む前よりは底上げされた。
サッカーの最初の一点て薬だね。
これで全快する感覚は無かった。

SSRIなどとは違って性機能障害はありません。
安心してください。ありませんよ
俺の感じた効果、副作用。
不眠、食欲減退、〇欲向上(感度は変わらない)、量を変えたり初期の頃は動悸。
積極性や高揚感は全く得られなかった。
不安や緊張が無くなることはなかった。
抗うつと禁煙以外の依存症にも使われてるらしいからかなり期待してたんだけどな
うつ病全般というくくりで治験したからでしょう。
うつ病の多数はセロトニンの異常なんだからブプロピオンは効果は少ない。
非定型うつ病に限って申請すればよかったのに。
一旦承認されてしまえば、適用外処方なんてまかり通っているんだから。
漢字とかも急に思い出せなくなった
慌てて休止して今は落ち着いてる
人それぞれだが
俺は同じSSRI系統のジェイゾロフトを併用してた
ありがとう。
とりあえず一回飲んでみて調子良ければ続けてみるわ
禁忌の薬情報ないかな
SSRIの副作用の〇欲減退が解消されるとか
素人考えだけど、セレトニン・ノルアド・ドーパミンがバランスよく活性化しそう
試すならSSRIもブプロピオンも少量からだな。慎重に越したことはない
腰折れしてもその日から期間あければまた賦活するし
SSRIとパキシルで半日飲まなかったら頭痛吐き気振戦で寝たきり
たまたま自分に合ってるだけかもしれないが
2週後半~3週間程度で効果が感じられなくなりました。
こんなに早く腰折れってするものなんでしょうか。
2~3か月はもつと聞いていたのでどうしたものかとおもっています。
効果が弱いストラテラやウェルバトリンはなおなら待つ必要ある
いい薬だと思うんだけど、腰折れするという話と日本で認可降りなかったら、頓服的に使用しています。
即効性はないんだけど何かと一緒に飲んでるの?
即放でも早くて3~4日かかるって何年か前のアメリカの臨床で出てた
腰折れはエンスト前のエンジンがかからない車みたいな状態になるのがつらい
SRの方が腰折れにくい気がする
サインバルタ、エビリファイ少量を普段飲んでます。
即効性が無いというのなら、気分的なものなのかな?
SNRIのときは尿が出なくなったからそれよりはマシなのか
サインバルタと飲んだら動悸が酷い

サインバルタ(デュロキセチン)もセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)なので、ノルアドレナリンが増えすぎてしまっている可能性がありますね。
ノルアドレナリンが過多になってるんじゃないの
ブプロピオンを併用するならSSRIのほうが無難だと思う
ノルアドが重ならないからね。素人考えだけど
トレドミンが100mgまでしか出ないからこれ個人輸入してる
平日は毎日450~600mg、休日は休薬日
痙攣対策は貯め込みすぎたレキソタンで
そもそも心療内科通ってない
てんかん起こされたら面倒臭いだろうし
エチラームとこれを個人輸入してなんとか生きてる状態
自己判断だけど、昔から頭の回転が悪く学校の成績くて社会人になって初めて入った会社で失敗続きで「ぼーとしてる、何回教えてもわからない、二次障害で色々な不安障害、鬱、下痢の頻発」が原因ですぐやめて
コネで入った会社も6ヶ月ぐらいでクビや退職に持っていかれた
保険証も親が持ってる状態があったので心療科とか精神科にいけなかった
2chで医療品の個人輸入のスレに出会ってよかった思う
アクセプタとかゾロフトにあって髄分楽になった
思考が生きてることが虚しくなってきてやばいから明日からまた300mgにする
これとイフェクサー以外の抗鬱剤知らんけど
シャープさをお求めならレクサプロやパキシルなどのSSRIへどうぞ~
これぐらいでボチボチ効くのがいいかな
朝 即放剤100mg
昼 即放剤100mg
夕 徐放剤100mg
即放の副作用が酷いのでSRを夕方に入れてどうなるかやってみます。
徐放を割って飲むときもあるから組み合わせ飲んでるとも言える
徐放割ったら効果なくなるって前スレで聞いた
まじで?即放売ってないからそれがホントならsr割りたい
SR割ったら薬の効果無くなるとかマジで思ってんの?
そりゃ徐放効果は無くなるだろうがさぁ薬の成分は何処行っちゃうわけ?
に三相結果出てるね
結局大鬱ではプラセボと変わらなかったとある
323u66 srでググっても出る
2010から2012年に掛けて治験したみたい
でも精神科で8週がエンドだと効果が出ない人結構いそうだけど
食欲が普通になってきたし今までブプロピオンで無理して頑張った分寝込んだら起き上がれないし眠気が凄い
頓服として使っても効果を実感できている方はいらっしゃいます?
眠気取りならエスタロンモカにしといた方いいよ
【第3類医薬品】エスタロンモカ12(20錠*3コセット)【エスタロンモカ】
再取り込み阻害で調べればわかるが抗鬱剤は頓服で飲んでも意味ない
エビリファイ1.5mgとか効くかもよ、エビリファイ高いけど
抗鬱剤に比べて副作用が結構おっかないのでこっちを試すことにするわ
パーキンソン治療薬をうつに使う研究してるのを知ってアマンタジン使ってみたけど軽い頭痛になっただけだった
ここの過去ログ漁ってみたり色々調べた結果、ちょうど安かったのもあってやっぱりアマンタジンをポチってみたよ
とりあえずパーキンソンでは無いので少量(1/8錠)で試してみるわ
どなたか対策とか知ってたりします?
ググッてもでてこない(T ^ T)
量減らすか飲む間隔を開ける
即放剤なら割って250mg(朝100 昼100 夕50)
徐放剤なら150mg錠と100mg錠を用意しておいて朝150夕方100にする
慣れたら300に戻す
ドリンク剤買うより遥かに安上りだが果たして効果はどうだろうか?

チロシンは神経伝達物質の素となるアミノ酸の一種ですね。ノルアドレナリンやドパミンの血中濃度を上げるそうです。
その前は効果も実感したけど副作用もあったし3ヶ月以内に所謂腰折れ現象みたいになってた(速放100mg×3)
人によって合う合わないあるからSRやERが絶対に折れないとは言いきれない
「なんとか」働けてる状態だけどいつエンジン切れるかわからないから怖い
上の方で出てる除放と速放を組み合わせる使い方はなんとなく良い気がする
もちろんやる気もみなぎるので良い面もあるのだろうけど
今日からレポする
とりあえず飲んで4時間ほど経過したが副作用もなく当然有用な作用もなにも感じない
ちなみに喫煙者で一日2~30本ほど
今のところタバコが不味くなる等は感じずに普通に喫煙してる
ちなみになぜこの薬を飲もうと思うに至ったかと言うとここ数ヵ月強烈な鬱状態で病院で診断されたわけではないが
この憂鬱な気分を何とかしたいう思いでブプロン購入に至った
作用が切れたあとに反動でより憂鬱になるのでやめてしまった
それでも吸ってるけど
鬱の方には今のところ全く効いてるような気がしない
量を一日2錠に増やしたのも7日目から、やっとこさ抗鬱作用らしきものを感じられるようになった
とにかく動き出せるようになりたい…
動き出せばそのまま速度に乗れるんだけどいつもダラダラしてしまう
あれやろう、これやろうのアイディアや
手順は頭に明確にあるのにどうしても動き出せない
手が動かない気力がでない
でも一回スイッチが入るとエネルギー切れるまで続けられる
注文済みで今到着待ちなのでかなり期待してるんだけどどうなのかな

ブプロンSRはブプロピオン徐放製剤の商品名です。
たぶん禁煙は抗うつより量が少ない
ちょっとググってみたら腰折れと言っても慣れから体感がなくなっただけで客観だと効果は続いてるみたいな話もあるし…
その場合は量を減らして様子を見るとか(すでに安定してるのでわざわざ多く飲む必要がないらしい)
まだ試したことがなく今日ちょうど注文したばかり
杞憂に終わればいいなあ
行動の動機づけを強化したい

副作用に肩こりはないようですが、肩こりを訴えてる方が他にもいますね。マグネシウムのサプリメントは血流改善効果があるので肩こりには良いかもしれません。
とりあえず注文した分は飲んでみよう
つってもアドレナリン的な震えだけなんだけどさ
鬱、過食に効くと思って飲み始めたのですが、11週間ではまだ効果出ないものですかね?

重い副作用がなければ2週間は継続して服用した方がよいと思います。
17時以降飲まないようにしてる
「はい次!」「次!」みたいな
しばらくしたら落ち着くかな…悪いほうが目立つようならちょっと考えよう
分かる。仕事の時確認が手抜きになってる
ただし便秘がやばい。肩も凝る。レメロンの異様な眠気と相殺されてるのか、睡眠はちょうどよくなった。
肩凝るよね…これさえなければいいんだが
デパスぐらいしか緩和法はないのだろうか

チザニジンなどの筋弛緩剤が併用できるかもしれません。
他にはどんな薬個人輸入してんの?
しかもそれでも以前ほどしんどくないと言う
でも最低300mg飲まないと効果実感できないし1週間でようやく持ち上がってきた
交感神経が強くなりすぎちゃうのかな
特に飲みたいとも思わなくなった
昨日気まぐれでカフェオレ飲んでみたが、即おかしくなるような事はなかったけど
ダイエットに使えるのもわかる気がする
痙攣に気をつけてね

多汗の副作用があるようです。
口渇とか抗コリン作用は出るけど逆に汗かく人もいるんだ
これを飲み始めてしばらくは注意力が散漫になったりなぜか意地悪になったり身体は震えるしで悪化してるんじゃと思ったから飲むのやめようした
でも一か月くらいは様子を見てもいいんじゃないかな
頭の中がすごく落ち着くよ
かといって鎮静でもなくクリアな感じ
個人差が大きい上に選択肢が少ないんだからスマドラみたいな使い方をしてる人は本当にやめてほしい
飲み始めて9日目なんだけど、慣れてくるのか心配

コントレイブというブプロピオンとナルトレキソンが含まれる肥満治療薬がありますね。
!それ以外の効果は見られません。
オオサカ堂で買ったけれど他の店より安いから偽物?
でも狙った効果を得られてる人は少ない感じするけど
とにかく言葉を聞き取れるようになったのは助かる
まあプラセボでもこういうのは認知行動療法と合わせてなんぼだしね
もしかして薬疹かな…
1回でスッキリ出ず3回に分けて出る感じ
自分は下痢っ腹だからこんな状態だけど、便秘の人は悪化しそう
これに限らず抗コリン作用の副作用出るやつ便秘になりやすくなるから水分多めに取ってください言われた
SNRIと三環系に比べたら唾液が出るからマシかも
パニック障害持ちは避けた方がいいみたいやが、持ってない。量多すぎると発作が起きる的なことも書いてるけど、SR150mgを1日1錠しか飲んでないからなあ…。
それ以外ではいい感じだから別の原因やとええけど、いったんやめてみっかなー
パニ持ちで飲んでるけど心拍数上げるから常に軽いパニ状態
内科で頭痛に処方されたデパスと組み合わせて飲んでた時もあったけど慣れる
150mgSRを朝夕2回
情報下さってありがとう
前触れなく発汗動悸めまい吐気が30分くらい続くのだけど、〇にそうとかは思わない。
なにも手につかないとかってほどの症状ではないけど、人前にいることが耐えられないくらい発汗がやばい。パニック発作とは違うかな?
とりあえずブプロピオンやめて、治らなければ病院行きます。何科に行きゃいいのかわからんけど、、
自分もあったよ
ひと月くらいしたら気にならなくなったけど
そういえば飲んでひと月くらいが1番実感あったなあ
150mg一日1回だから量増やしたほうがいいのかな
あと飲む間隔短いと頭痛、吐き気
SRにしたら動悸、吐き気なくなった
動けなくなることはないから効いてるんだろうけどそこまで体感はない
ベッドで寝たきり→普通の人みたいに生きれるレベルになった
まだなったことがないから腰折れが怖い
すごくやる気になるし何かしたくてうずうずする
ただ効く分、慣れないうちだけなのかはわからないが副作用も結構感じる
2錠だと効果さらに強い 副作用もきつくなる
おわりに
ここまで5ちゃんねる(旧2ch)のウェルブトリン(ブプロピオン)スレッドを引用しながら、ネット上のブプロピオンの口コミをみてきました。セロトニンに作用するSSRIやSNRIとは異なる作用機序によりひと味違った抗うつ効果が得られるようでした。それは覚醒や食欲に関わるノルアドレナリンと、意欲や動機(やる気)、学習に関わるドパミンを増やす効果によるものです。セロトニンを増やす抗うつ薬にはないドパミンによる意欲(やる気)の賦活がブプロピオンあるので、従来のSSRIなどで効果が見られない場合や効果が不十分な場合の代替や補助薬使えそうです。またADHD(注意欠如・多動症)でブプロピオンを服用されて効果がある方もいるようで、明確なエビデンスはないものの、ADHDや二次障害に効果がある可能性があります。
SSRIやSNRIなどにありがちな睡気の副作用がないというのもノルアドレナリンに作用するブプロピオンの特徴でした。NaSSAのレメロン(ミルタザピン)とブプロピオンを併用されている方の睡気が相殺されたという書き込みからも覚醒作用があることが分かります。ただ、覚醒作用により睡眠が浅くなったり、不眠になりがちというSSRIに似たデメリットがあります。夕方以降や就寝前に服用しないといった工夫が必要となります。
また食欲を抑制するノルアドレナリンによる食欲減退の効果・副作用もあるようでした。セロトニンを増やす抗うつ薬は代謝を落とし、太りやすくなるのが一般的なのですが、ブプロピオンに限ってはセロトニンに作用せず、また食欲を抑えるノルアドレナリンに作用するため、太りにくい(むしろ痩せる)ようです。ブプロピオンはザイバンという商品名の禁煙補助薬でもあるので、食欲のほかに飲酒の欲求も抑える効果がありそうです。
SSRIなどの抗うつ薬にみられがちな性機能障害(EDなど)がないというのもブプロピオンの特徴でした。海外ではSSRIなどの副作用を相殺するためにブプロピオンが追加で処方されることもあるそうです。
SSRIやSNRIとは異なる作用機序を持ち、セロトニンに作用しないブプロピオンは性機能障害や体重増加を引き起こさないことに加え、抗うつ薬にありがちな睡気が起こりにくく過眠症や疲労感に対してはSSRIよりも効果的とも言われています。SSRIでは効果が不十分である方、SSRIに効果は感じていても副作用にお悩みの方は、ブプロピオン単剤あるいはSSRIとの併用による違ったアプローチをしてみてはいかがでしょうか。ブプロピオン(SR・XL)は個人輸入代行大手のオオサカ堂から送料無料で通販にてご購入いただけます。
医薬品をインターネットから通販する際は、医師や薬剤師のアドバイスを受けたり、ご自身でレビューなどを見てよく調べてから購入して、少量から服用するようにし、異常がある場合はすぐに中断して専門家の指示を受けるようにして下さい。