トリプタノール Part17 [無断転載禁止]

錠剤 ADHD

はじめに

 このページでは5ch(旧2ch)のトリプタノールのスレッドをまとめながら、補足情報なども踏まえつつ、ネット上でのトリプタノールの口コミをみていこうと思います。トリプタノール(アミトリプチリン塩酸塩)は三環系抗うつ薬で、抗うつ薬のなかでも最初に開発された薬剤の1つです。日本では1961年に先発品が発売されており、半世紀以上もの実績のある抗うつ薬です。しばしば最強の抗うつ薬ともいわれるのがトリプタノールで、副作用が容認できればパキシル(パロキセチン)並のキレがあるともいわれています。

 作用機序としては、ノルアドレナリン(NA)とセロトニン(5-HT)がそれぞれの受容体に再取り込みされるのを阻害し、シナプス領域のモノアミン(NAと5-HT)が増量することで抗うつ作用が発現します。後に登場したSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)もNAと5-HTに作用する抗うつ薬です。トリプタノールも、SNRIのサインバルタ(デュロキセチン)と同様に神経痛への適応があります。

 トリプタノール(アミトリプチリン塩酸塩)の日本での適応は、うつ病・うつ状態、夜尿症、末梢性神経障害性疼痛となっています。医療用途としては上記の適応に加え、不安障害、PTSDのほかADHDや摂食障害、双極性障害、不眠症、過敏性腸症候群などに用いられます。獣医学では犬の分離不安症にも用いられています。

 副作用としては抗コリン作用が強く、三環系抗うつ薬にありがちな口渇、便秘、めまい、眠気、排尿障害といった副作用が現れやすいです。また、心原性不整脈や自傷行為、攻撃性・衝動性のリスクが増加する可能性もあるとのことです。児童青年や緑内障の患者には禁忌とされています。

 トリプタノール(アミトリプチリン塩酸塩)は抗うつ薬の黎明期(1960年代)から現在に至る半世紀以上に渡って処方され続けており、世界保健機関の必須医薬品にも収録されている抗うつ薬です。抗コリン作用がSSRIやSNRIといった新しめの抗うつ薬に比べると強く、副作用も強く出がちとされていますが、その分抗うつ作用のキレも優れています。副作用さえ容認できればSSRIやSNRIと同等かそれ以上の効果が見込める抗うつ薬とも言えます。

 うつ病・うつ状態、夜尿症、末梢性神経障害性疼痛のほか、不安障害やPTSD、ADHD、摂食障害、双極性障害、不眠症、過敏性腸症候群などでお悩みの方は、長年の実績と高い抗うつ作用のトリプタノールをご検討してはいかがでしょうか。トリプタノール(アミトリプチリン塩酸塩)は個人輸入代行大手のオオサカ堂でも送料無料にて通販でご購入いただけます

1: 優しい名無しさん 2021/07/30(金) 21:42:31.00 ID:U+n2VOBi BE:815014548-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
言わずと知れたセロトニン>ノルアドレナリン三環系抗鬱剤の王様、
トリプタノール(とそのジェネリック製品)のスレッドです。

 

【おくすり110番】
 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179002.html

【過去スレ】
Part15 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1554986718/
Part14 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482627/l50
Part13 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1489064063/
 Part12 :http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1451088681/
 Part11:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1400145991/
 Part10:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1326609176/
 Part9:http://toro.2ch.net/utu/1278581621/
 Part8:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1237353708/
 Part7:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212537268/
 Part6:http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1189165702/
 Part5:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166536046/
 Part4:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139411838/
 Part3:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096955952/
 Part2:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065366217/
 Part1:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046531497/

【姉妹スレ】
 【古いが】ノリトレン 6【頼れる名薬】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1292598524/
 ※ノリトレンの成分のノルトリプチリンは、アミトリプチリンの代謝生成物です。
あと、よろしくです。

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1593095205/

引用元: ・トリプタノール Part17 [無断転載禁止]

3: 優しい名無しさん 2021/07/31(土) 00:44:13.03 ID:nb9SP4/9 BE:815014548-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
いま100mgまで増やしたんだけど調子いい

 

6: 優しい名無しさん 2021/08/05(木) 04:59:49.85 ID:0B4+Tk9J
調子いいってどんな時? 
自分の感覚だと希〇念慮が薄まって感情がフラットに近くなるとまともになってきたなぁって思うんだけど、この間主治医にまともって言ったらまとも??って聞き返された

 

7: 優しい名無しさん 2021/08/05(木) 05:50:24.73 ID:zplPYQ8s
>>6
自分の「まとも」は「頭にモヤがかかってたのが晴れて、妻とたわいもない話をして笑えるようになってきた」かな
人によって症状は微妙に違うから
自分なりの「まとも」を「希〇念慮が薄まって感情がフラットに近くなってきた」ってそのまま言えばあとは主治医が判断してくれると思う

 

8: 優しい名無しさん 2021/08/05(木) 12:31:04.98 ID:6s+2kMLx
>>7
6です。人によって同じ言葉でも捉え方が違うのね、参考になります。
調子いい時はどんな感じなの?

 

自分のまともは希〇念慮が薄まってもやっぱり常に隅にいる感じで、フラットに近くなった分感情はそれ以上あがらないってのを主治医にいえばいいのね

9: 優しい名無しさん 2021/08/05(木) 13:06:51.18 ID:zplPYQ8s
自分が調子いいと思うのは
抵抗感なく外出できた日
今は外は猛暑だしコロナも怖いから外出しにくいけど
コロナ流行前からうつ病でそもそも外出すること自体ができなくなった
調子悪い時は郵便受けに何か来てないか見に行くのもつらい

 

10: 優しい名無しさん 2021/08/05(木) 22:24:27.25 ID:PiDg2YRG
>>9
id変わってるかもしれないが6です
ありがとう、自分の感覚じゃわからないというか信じきれないから参考になるわ

 

11: 優しい名無しさん 2021/08/06(金) 11:33:05.72 ID:kVaDds1k BE:815014548-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
トリプタノール飲むと寝起きがスッキリしていて良い
トリプタノール飲む前は過眠気味だったんだけど、それも無くなった

 

12: 優しい名無しさん 2021/08/06(金) 13:48:33.37 ID:pUAdykpx
>>11
同感
一旦感情の絡みが霧散する
過眠はそれだけ疲れているってことだよ

 

やっぱり世界でも信頼を得ている薬は違うな

13: 優しい名無しさん 2021/08/07(土) 12:48:54.66 ID:CT0icoZf
リフレックス、トリンテリックス(とベンゾ)と飲んで約1年。少しだけ回復はしている感じ。
中程度の鬱という事で、次はトリプタノールを薦められたけど、飲む価値ある?(副作用怖い)
その場合どのくらいの量飲んだ方がいいの?

 

14: 優しい名無しさん 2021/08/07(土) 12:54:58.36 ID:WzKyrMG/
>>13
いまリフレックス30mgとトリプタノール100mg飲んでるけど副作用は便秘ぐらいだよ
体の調子はいいよー
あくまで自分の場合だけどね

 

15: 優しい名無しさん 2021/08/07(土) 21:49:37.95 ID:l9FtLoMr
口渇や便秘もSSRIやSNRIの悪心に比べれば楽なモノ

 

惜しむらくは猛烈に太るのを避けられれば最高の薬なんだが

16: 優しい名無しさん 2021/08/08(日) 00:09:11.82 ID:0c596dwa
猛烈に太る理屈がわからん、鬱が調子良くなってきてご飯が食べれるようになってくるからってこと?

 

17: 優しい名無しさん 2021/08/08(日) 03:23:33.21 ID:MMcuAMwo
そもそもトリプタノール自体に
1.抗ヒスタミン作用による食欲増加
2.抗5HT2c作用による食欲増加
3.セロトニンによる代謝抑制作用
の作用がある

 

1.と2.で「満腹中枢への刺激」をブロックするので、満腹感が得られにくい
さらに3.で体全体の代謝自体が落ちるので今までと同じ量しか食わなくても太る

おまけに鬱病自体で行動意欲を阻害してるから運動もしないで寝てることが多くなり
「食事管理しなきゃ」「運動しなきゃ」ってダイエットの目的意識も鬱で考えられなくなる
しっかり自己管理できて療養中も食事量の調整と運動できる人じゃないと太らない理由がないw

でも、そこそこ鬱が改善して行動も多くなり薬が減薬されてくれば自然に痩せてくるから心配ないよ

トリプタノールは三環系抗うつ薬なので、抗ヒスタミン作用は四環系に比べて高いですが、セロトニン5-HT2C受容体遮断による食欲増進はありません。セロトニンによる代謝抑制作用はどの抗うつ薬にもありえますが、トリプタノールにもあると言えます。

(バイタルミー)サラシアオブロンガ500mg[サファイアヘルスケア社製]
23: 優しい名無しさん 2021/08/17(火) 13:33:17.28 ID:07KrZCkD
不眠がひどくてトリプタノール100mgでも寝付けなくなってきた

 

24: 優しい名無しさん 2021/08/17(火) 13:59:36.30 ID:c5mcJ+2a
>>23
トリプタノールの他に眠剤飲んでないの?

 

25: 優しい名無しさん 2021/08/17(火) 14:02:19.96 ID:07KrZCkD
>>24
ドリエルも飲んでたが全く不眠に効き目がなかった
 

トリプタノールで寝付けないのであれば、市販薬のドリエルは効果がないかもしれません。

ソミナー(Sominar)25mg 睡眠導入薬
28: 優しい名無しさん 2021/08/19(木) 04:04:34.48 ID:H1PjZ9dv
>>25
トリプタノールは個人輸入?
だとしたらちゃんとした精神科に行った方がいいよ

 

29: 優しい名無しさん 2021/08/19(木) 12:32:22.37 ID:L7W8YoH3
>>25
セロクエルていうサプリはドリエルより効くよ
https://osakado-smp.org/detail/035905_teva-quetiapine-25mg-30tabs.html

 

31: 優しい名無しさん 2021/08/21(土) 18:41:44.68 ID:R5AgLOp4
トリプタの副作用の便秘、市販薬の下剤でいける?

 

41: 優しい名無しさん 2021/08/26(木) 21:32:54.76 ID:GlLpHB5+
>>31
ラキソベロン液を処方してもらってる
 

大腸刺激性下剤とよばれる液体の便秘薬ですね。

ギュタラックス(Guttalax)7.5mg/ml 便秘薬
42: 優しい名無しさん 2021/08/27(金) 03:17:21.00 ID:DG1cpZwH
>>41
そういうのもあるんか、今調べた
大腸内の運動促進であってるんかな?
こういうのって長期使用すると耐性ついて効きにくくなる?
ぱっと読んだだけだから解釈違ったらすまん。
あと差し支えなければ年齢(年代?)聞いていい?

 

49: 優しい名無しさん 2021/08/30(月) 18:02:02.65 ID:bXN78tk2
>>42
亀レスごめん
ラキソベロン液の良い所は錠剤と違って量の調節がしやすいところ
たぶん刺激性だと思うので3日に1回ぐらいしか使ってないです

 

ちなみに歳は52歳だよ
スレチすまん

50: 優しい名無しさん 2021/08/30(月) 18:40:48.23 ID:LpObnA33
>>49
いやレスありがとう
そうなんだ、量が調整は確かにいいね
あ、やっぱり刺激性なんだ、刺激性って使い続けると鈍化するって聞くしどうかなと思ってたんだけど
やっぱり高頻度は避けたほうがいいのね。
不躾に歳もきいてすまんね

 

32: 優しい名無しさん 2021/08/21(土) 21:54:39.74 ID:ddBya0LT
俺は酸化マグネシウムでいけてるよ。

 

39: 優しい名無しさん 2021/08/22(日) 15:09:08.92 ID:jSs7xu4d
神経痛でバルタンとこいつを飲み比べたが、バルタンは不眠になり変な世界にいるみたいになった
トリプタノールはとにかく眠くて過眠になる。眠りきったらすっきりするんだけど。
 

サインバルタ(デュロキセチン)はセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)で世代的にはトリプタノールよりも新しいですが、どちらもセロトニンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害し、神経痛に効果がある点で似た薬剤ですね。

サインバルタ(Cymbalta)30mg
40: 優しい名無しさん 2021/08/22(日) 21:15:44.59 ID:SXgR/Vkn
トフラニールが回収で処方してもらえなくなったので代わりにトリプタノール飲んでるけど、
朝マジで眠くて困る。

 

43: 優しい名無しさん 2021/08/27(金) 17:12:44.15 ID:Lt9hOxzC
これ効果あるけど口渇さえなければなぁ
 

トリプタノールは抗コリン作用が強く、口渇の副作用も出る可能性ありますね。

[SmartMouth]ドライマウスマウスウォッシュ
44: 優しい名無しさん 2021/08/27(金) 17:21:50.86 ID:Z40GQdah
>>43
そうだよねー。
あと食いしばりとかない?

 

45: 優しい名無しさん 2021/08/27(金) 20:06:21.71 ID:PyE7jI/O
50ミリでは〇精不能にはならんかったが量が明らかに減った。

 

46: 優しい名無しさん 2021/08/27(金) 23:17:10.39 ID:lECZx2j3
>>45
いちばん大切なイク時の感度は?

 

47: 優しい名無しさん 2021/08/28(土) 00:14:47.85 ID:M7dlZlvR
>>46
1割減といったところかな?大して変わりはないが増量したら変わるかも。

 

51: 優しい名無しさん 2021/09/01(水) 13:04:55.35 ID:WrfhFp1a
原因不明の歯痛でこの薬を処方されて10mgのを二ヶ月くらい毎日飲んでるけどあんまり効かなくてつらい
少しずつ良くなっていくのを願うしかない
 

149番の方によれば、”歯の神経系だと長期服用になるって歯科医に言われた”そうです。効果が出るまでしばらく飲み続けるのが良いかもしれませんね。

ジェネリックトリプタノール10mg(Arrow)
52: 優しい名無しさん 2021/09/01(水) 20:28:16.70 ID:74uEg1rE
この薬って強いの?

 

53: 優しい名無しさん 2021/09/01(水) 20:40:32.25 ID:nSem9lcc
>>52
抗うつ剤のなかでは強いどころか最強クラスだと思う。

 

54: 優しい名無しさん 2021/09/01(水) 21:27:55.21 ID:gRYM5nnV
>>53
リフレックスのほうが鎮静力は強いぞ
翌日は寝たきり老人になるし
 

リフレックス=レメロン(ミルタザピン)も鎮静作用の強い四環系構造を持つNaSSAと呼ばれる抗うつ薬ですね。

レメロンジェネリック(Redepra)15mg
55: 優しい名無しさん 2021/09/06(月) 20:21:51.01 ID:/CIS9jdb
強いんだ。片頭痛の治療で0.5飲んでるけど効いてる
 

トリプタノールは薬物乱用頭痛に処方されるので、片頭痛にも有効なのですね。

ジェネリックトリプタノール10mg(Arrow)
57: 優しい名無しさん 2021/09/08(水) 18:05:32.80 ID:2vLqE32F
みんな何mgから効果を感じ始めた?
自分は10mg朝昼晩だけどまだ効果がない…

 

58: 優しい名無しさん 2021/09/09(木) 12:36:36.09 ID:rW4BGvGe
>>57
まだお試し期間中だと思うよ
25ミリのドラミちゃんからだね
 

トリプタノール錠10mgが水色の錠剤で、トリプタノール25mgの方は黄色の錠剤なので、”ドラミちゃん”ということなんですね。

ジェネリックトリプタノール10mg(Arrow)
60: 優しい名無しさん 2021/09/09(木) 23:26:30.94 ID:Ubnw1tMR
眠いとか言われてるけど、飲みつつげたら鎮静作用なくなるよね?

 

リフレックス飲んでた時は、飲み続けたら鎮静作用は消えた

 

他の精神薬(ジプレキサ)でもいわれていましが、服用を続けていると身体が薬剤に慣れてきて過度な副作用が治まることがありますね。ジプレキサは食欲が治まってくるそうです。

ジェネリックトリプタノール10mg(Arrow)
62: 優しい名無しさん 2021/09/14(火) 03:04:11.09 ID:j/DHzOfz
睡眠補助で出されたんだけど、50ミリでも体重増加影響ある?
 

体重増加や糖尿病などに特に注意が必要というわけではありませんが、太る可能性があるとは思います。

ゼニカル(Xenical)120mg肥満治療薬
63: 優しい名無しさん 2021/09/15(水) 17:04:07.35 ID:yDicLivn
気になるなら飲まないか食事を減らすか運動するかいくらでも選択肢あるだろ

 

64: 優しい名無しさん 2021/09/18(土) 07:29:40.91 ID:GPxYzXWh
トリプタノールは鎮静作用があるとのことですが、どういう意味ですか?イライラとかと抑えるとかかな?

 

65: 優しい名無しさん 2021/09/18(土) 11:33:30.94 ID:X9SSPNmG
眠くなります

 

66: 優しい名無しさん 2021/09/18(土) 11:34:28.98 ID:X9SSPNmG
なので抗不安薬は別に出してもらうべきです
 
 

眠くなるということは鎮静作用があるということですので、抗不安作用があるともいえますね。ところで、眠気には糖尿病予防効果と脂肪燃焼効果のあるコーヒーがおすすめです。

AGF ブレンディ インスタントコーヒー スティック(2g*100本入)【ブレンディ(Blendy)】
67: 優しい名無しさん 2021/09/19(日) 00:45:07.26 ID:7Ba4HcLc
でも抗不安薬よりじつは効く

 

68: 優しい名無しさん 2021/09/22(水) 20:01:42.10 ID:Ta/uUbXQ
鬱でトリプタノール飲んでる人に質問したい。
体重の変化はあったか、抗不安作用はどれくらい効いてるよう感じるか。

 

69: 優しい名無しさん 2021/09/22(水) 20:34:11.91 ID:LsgSCVX/
>>68
どちらも無い
10年飲んだけど医者は徐々に減らしていく方針
メインをラミクタールにするんだと
ラミクタールにリボトリールとか双極じゃんw

 

70: 優しい名無しさん 2021/09/25(土) 17:18:02.52 ID:I5bo387F
抜け毛の副作用は添付文書にも載ってないんだけど、
こいつ飲んでたらシャワーの時とか尋常じゃない抜け毛の量。
排水溝が毎回毛だらけになる。一回の洗髪で200本は抜けてる。
効いてるからもったいないけどハゲたくないし
辞めようと思ってるけどこれ飲んで他に抜け毛酷くなった人いる?

 

71: 優しい名無しさん 2021/09/25(土) 17:49:04.84 ID:LwKPgOPY
自分は50歳だけど特に抜けないな
 
72: 代行で書き込んでます 2021/09/26(日) 17:55:28.12 ID:M+h7+sFH
今トリプタノール一回25mgを朝・夕飲んでるんだけど自分のうつ状態の原因に触れて頭働かない、手が震えてうつがやばい。
自分でトリプタノール増やして大丈夫かな?
それとももっと強い抗うつ薬があれば教えてもらえると助かります。
退職して仕事しないと生活保てないけどこれじゃ仕事できない…

 

73: 優しい名無しさん 2021/09/26(日) 17:59:22.65 ID:5miaTu4W
>>72
ロラゼパムはどうかな?トリプタ合ってない気がするよ
 

ロラゼパム(ワイパックス)はベンゾジアゼピン系の抗不安薬ですね。ベンゾジアゼピン系のなかでは比較的依存しやすいとされていますね…。

セドキシル(Sedoxil)1mg
74: 優しい名無しさん 2021/09/26(日) 18:47:19.91 ID:aqo9YSye
自分と72さんはトリプタが合ってない気がする
とりあえず電話で担当医に相談したほうが良いと思う

 

75: 優しい名無しさん 2021/09/26(日) 18:48:14.27 ID:aqo9YSye
×自分と
○自分も

 

77: 代行で書き込んでます 2021/09/27(月) 05:39:04.19 ID:qJI0c5/x
>>73
>>74
とりあえず3錠飲んだら少しマシになった
自分の主治医、90過ぎてるんじゃないかって人だからその薬知ってるかな…
一度口コミでいいと聞いて行った先生には随分古いお薬ばかり使ってますねって言われた。
主治医変えたいけどカウンセリングも受けててその先生変わっちゃうからそれが怖い…
火曜日急遽カウンセリング予約したから聞いてみる。ありがとう。

 

80: 優しい名無しさん 2021/09/30(木) 03:28:36.90 ID:A2N5DUM/
>>72です。たまたま昨日カウンセリング予約してて、主治医にトリプタ25mg×3錠でも効かないから
「もっと強い薬ないですか、今は強い薬で乗り切らないといけないんです」
と言って25mg×3錠(朝・夕)+ヒルナミンを処方してもらい、
仕事探す為にハロワ行く前に上記を飲んで行ったらヒルナミンってかなり強いんですね…

 

鎮静作用はよくて治まったんですが、意識朦朧として、その後発達障害者支援施設(すみません…発達グレーでずっと悩んできました)に行って駐車場に停め、
出ようとしたら駐車場が狭いのと少し坂になってたこと、一番は意識朦朧とした状態で隣の施設で借りてる車を擦ってしまい…
車両保険に入ってなかったのでいくらになるかわかりませんがキツいです…

ヒルナミンでは多分仕事できないからしばらくはトリプタ25mg3錠(朝・夕)で行こうと思います。
10mgの時は全く効き目がなかったんですけど25mg で劇的によくなったので

長々と自分語りごめんなさい…。何故かメンヘル板のみ規制されてて…ここに気軽に書き込めないのも正直辛いです。

81: 優しい名無しさん 2021/09/30(木) 10:12:54.70 ID:5uF9T1N/
ヒルナミンは統失でもない限り昼間飲む薬じゃないだろ
眠剤として飲んでも昼間で残る
加えるならエビリファイ
 

ヒルナミン=レボトミン(レボメプロマジン)は抗うつ薬ではなく鎮静系の抗精神病薬ですね。適応は躁病、統合失調症、うつ病における不安・緊張とありますね。

エビリファイ(アリピプラゾール)は非定型抗精神病薬の1つですね。既存治療で十分な効果が認められない場合にうつ病・うつ状態にも処方されます。

エビリファイ(Abilify)10mg 28錠
108: 優しい名無しさん 2021/10/05(火) 06:18:12.56 ID:+bzGYf3M
>>81
遅くなってすみません…
ヒルナミンは統合失調症の方の為の薬なんですね…
とりあえず今はヒルナミンはやめてトリプタノール朝・夕25mgを1錠ずつ、頓服で追加して飲んでます。
早く仕事に就かなきゃという焦りがあって昨日面接だったのに、色々な手続き午前中にやってたらあまりの眠さで面接ふっ飛ばして眠っていました…
とにかく今は何かやってないと落ち着かない…
自分には本当によく効く薬なんですけどたまに出る眠気に悩まされてます…。

 

78: 優しい名無しさん 2021/09/29(水) 08:01:54.95 ID:t0a2fLdb
最強レベルの抗うつ薬だけあって副作用キツいけどよく効くね
腰痛にも効くのでありがたい

 

82: 優しい名無しさん 2021/10/02(土) 20:18:31.78 ID:pPFsV119
酷い疲れを癒やすためにこの薬ですっと寝てた
疲れている時はものすごい効く
精神も落ち着く
まだ眠い

 

83: 優しい名無しさん 2021/10/02(土) 20:37:41.12 ID:pPFsV119
一日中寝てた
やっと起きてみると、どれだけ病んでいたかわかる
得体のしれない神経痛も治まっている
 

トリプタノール(アミトリプチリン)は神経痛にも適応がありますね。

ジェネリックトリプタノール10mg(Arrow)
89: 優しい名無しさん 2021/10/03(日) 04:08:55.15 ID:aMP1s5C/
今日もトリプタノールを飲んで半日は寝て休む

 

92: 優しい名無しさん 2021/10/03(日) 05:16:37.52 ID:aMP1s5C/
深く深く休むための薬・・・
こんな小さなつぶに神の力

 

93: 優しい名無しさん 2021/10/03(日) 06:19:51.16 ID:tW8McA2y
飲んでるけど全然効かないから合ってないのかな
30ミリだけど量増やそうかな

 

94: 優しい名無しさん 2021/10/03(日) 06:22:36.23 ID:aMP1s5C/
>>93
疲れていない時はあまり効かない

 

95: 優しい名無しさん 2021/10/03(日) 06:25:23.04 ID:aMP1s5C/
昨日は100mg飲んだら、すぐ効いてもう10時間以上寝っぱなしだったけど、
さっき100mg飲んだけどあまり効かない

 

96: 優しい名無しさん 2021/10/03(日) 06:28:11.93 ID:tW8McA2y
けっこう疲れてると思う
100ミリってすごいな

 

103: 優しい名無しさん 2021/10/03(日) 22:10:45.83 ID:aMP1s5C/
>>96
50mgの間違いでした

 

97: 優しい名無しさん 2021/10/03(日) 08:34:57.02 ID:oZyrIBZG
トリプタノール10mg飲んでるものです。抗うつ薬は長年のんできました。

 

結果、酷く悪化する方向に一気に行ってしまい今はトリ10㎎×安定剤/当時の医師は大外れで転院済み。

そこで実際に服薬してる方たちに質問したいのですが、抗うつ剤を頓服として使用する事にどう感じますか?

間隔を開けて減薬してる方もいらっしゃるのではないかと思って。どの抗うつ剤の感想でも構いません。

神経質になっていて薬が非常恐ろしい、という(思い込み)状態です。

10㎎が非常に少ない量だとも理解してます。自〇願望も強く、このままでは良くないだろうに我ながら困り果てています。

医師は嫌だったら辞めてOKと仰ってくれてます。しかし、そもそも連続で飲めた事がありません。

10mgで14時間とか寝てしまったり薬剤過敏の気があります。
飲み続ければまた違ったりするのなら「飲まねば」とおもいます。

また医師にも相談するつもりですが、恐怖心が強くまず服薬が出来てない。
安定剤(超短期)だけは上手く使えています。

よくわからない質問になってしまいました。わずかでもいいのでアドバイス、又は感想でも構いません。よろしくお願いいたします。

101: 優しい名無しさん 2021/10/03(日) 21:05:56.54 ID:tK4zvMLD
>>97
トリプタノールを服薬した経験はない(リクエストしたくて情報収集している最中)けど、別の三環系に助けられたことのある私。
正直、何を言っているのか解らなかったけど、不安を感じているのは伝わったので書き込みます。

 

基本、抗鬱剤を頓服として使うことはありませんよね。
トリプタノールを頓服として使っているという書き込みはたまにありますが、私の主治医は否定していました。
間隔を空けるのも減薬の過程であって、治療中に行うものではありませんよね。
気になったのは、97さんは強い自〇願望を抱えてらっしゃるのに、医師が治療に消極的(服薬を「嫌なら辞めて構わない」)というところ。
酷い言い方になりますが「本当に鬱病の診断を受けているの?」と思ってしまいました。
以前に診てもらっていた医師との関係が悪くトラウマになっているようなのですが、真面目に治療に取り組んでくれない患者は迷惑なんじゃありません?
悪化したというのも97さんが原因(ちょっとマシになったからと勝手に減薬・断薬したとか、よく聞きます)ということはありませんか?

第一に10mgを処方されてどれだけになるのですか?
処方されてすぐなら「10mgはお試し期間。副作用を見てから増量イコール治療に取り掛かる」ということはご存知なはず。
トリプタノールは傾眠の副作用があるのもちょっとスレを遡れば(最新50件でも)知れるはず。
私は別の三環系で、効果を感じなかったけど続けていたら希〇念慮が激減した経験があります。
5chじゃ薬への不満ばかりが目に付くので薬に不安を覚えるのも仕方ない面はありますが、専門家(医師)の指示に従う方が効率的だと思います。
「嫌なら辞めて構わない」発言も「『副作用がキツくて』嫌だったら~」ということはありませんか?

まあ、こんなところで意見を求めていないで、きちんと医師に「服薬に恐怖感があって薬を飲めない」ことも含めて相談すべきだとは思いますけど。
キツい言い方もしましたが、どうも97さんの病識に食い違いがあって助かりたいのか助かりたくないのかイマイチ伝わらなかったのも正直ありましたので。
くれぐれもお大事に。

109: 優しい名無しさん 2021/10/05(火) 20:01:46.98 ID:Pk2N4sGb
>>101
早速のレスありがとうございます。

 

やはりメンヘル系の方に質問しても思い込みで人を判断し説教したり、もまともな回答はなかなか望めませんね。
攻撃的な方も多いのでしょう。

断薬中に頓服として使用してる方がいるんですね。とある精神科医の日誌でもそれで効果を得て患者もいる、とのことで、実際に服薬なさってる方がいたら生の声を聞きたかったのですが。

因みに抗うつ剤のんでも効かないタイプの人も沢山いるので、素人が抗うつ剤を飲んでない→うつ病でないと勝手な判断しない方が良いですよ。
失礼すぎますよ。
逆にあたながうつ病じゃないんじゃない?攻撃的だし単なる怠け者でしょ。
なんて言われたら腹立ちません?

しかし少しは情報得られて良かったです。詳細は書いても徒労なので省きましたが、ここまで飛躍的に勝手な妄想をする方がいらっしゃるとは予想できませんでした。
薬を長年飲んでボケてるんですかね?
では。

98: 優しい名無しさん 2021/10/03(日) 11:56:04.15 ID:tNPbx9zZ
十把ひとからげに「薬は怖い」ではなくて
どの薬とどの薬が自分には合わなかった、という個別の認識が必要かと
薬は種類ごとに効き目も副作用も全部違うものだから
 

97番の御本人も書かれているように、精神薬が怖いという思考から抜け出れない強迫神経症のような状態なのだと思います…。

ジェネリックトリプタノール10mg(Arrow)
99: 優しい名無しさん 2021/10/03(日) 21:03:31.82 ID:FqKf6kED
飲み続けてこその抗うつ剤だと思うけど
医者にやめてOKと言われてるんならやめちゃえば?
そこで悩むのは時間の無駄だし症状が悪化するだけ

 

102: 優しい名無しさん 2021/10/03(日) 21:12:58.65 ID:FqKf6kED
メイラックスやレスタスを飲んでいたほうがマシじゃないかと思う
 

メイラックスやレスタスは長時間作用型の抗不安薬ですね。

セドキシル(Sedoxil)1mg
104: 優しい名無しさん 2021/10/03(日) 22:11:50.22 ID:aMP1s5C/
日々、希〇念慮との戦いが多くなってきました
 

170番の方も書かれていますが、希死念慮が出てきた場合はトリプタノールを飲んでゆっくり寝てしまうのが良いですね。

ジェネリックトリプタノール10mg(Arrow)
110: 優しい名無しさん 2021/10/05(火) 20:11:21.81 ID:cN45ufeu
法に触れる可能性があるから小声で言うな

 

トラマドール試してみ

 

トラマドール(トラマール)はオピオイド系の鎮痛薬ですね。依存性があるので鎮痛薬以外では使用しない方が良さそうですね。

トラマドール50mg(Arrow-Tramadol)
113: 優しい名無しさん 2021/10/10(日) 04:58:23.18 ID:MVeca1YZ
この薬って抜け毛とか出ない?
前に飲んだ別の薬で脱毛が酷くて参った。

 

114: 優しい名無しさん 2021/10/10(日) 05:04:12.99 ID:9hzpfwed
俺はないよ

 

119: 優しい名無しさん 2021/10/11(月) 13:31:47.96 ID:IDsyHiB0
俺も抜け毛増えたりしたことはないし他の人でも聞いたことないけど
>>70に1人抜け毛増えたって人がいるよ

 

120: 優しい名無しさん 2021/10/12(火) 01:22:08.67 ID:7s+GzpS5
>>119
ありがとう。
その脱毛が薬のせいなのかどうかが判断できないのが難しいところよね。栄養不足やストレスでも寝たきりになった後とかに抜け毛ひどくなることがあるようだから
 
116: 優しい名無しさん 2021/10/10(日) 17:36:17.54 ID:3dJ71Cys
青色を1日1個2週間飲んでますが、急に止めたら離脱症状出ますか?
 
 

トリプタノール(アミトリプチリン)の中断は少なくとも4週間をかけて行うとあり、2週間服用したのであれば少なくとも1週間はかけて断薬した方が離脱症状などが少ないかもしれません。

サプリメントのテアニンスレッドでアルコールの離脱症状にテアニンが効果バツグンと書かれている方がいました。

検索 - テアニン
117: 優しい名無しさん 2021/10/10(日) 18:27:20.19 ID:AQCj9w2n
自分は飲んでも効かなかったから途中で飲むとやめても全然問題なかったけど
人によると思う

 

123: 優しい名無しさん 2021/10/13(水) 18:12:15.11 ID:eJHleOpK
1日150mg飲んでるのに憂うつで何も手につかない
もっと増やさなきゃダメなのか?

 

126: 優しい名無しさん 2021/10/14(木) 12:29:45.43 ID:3AwZPlgm
>>123
効いている最中はただただ眠いよ
元気が出るのは、幾日も熟睡を繰り返したある朝って感じ

 

127: 優しい名無しさん 2021/10/14(木) 23:51:01.87 ID:Si1QPUvz
>>123
トリプタノールは鎮静系でそういう薬じゃ無い
賦活を期待するなら他の薬を追加した方がいい

 

124: 優しい名無しさん 2021/10/13(水) 18:48:35.76 ID:PSHWzxaK
一応300が一日の上限だけど薬のマニュアルだと150まで上げて様子見ろってなってるので
まだ試してなければ他の薬やSSRIとかSNRIとかの新しい薬に変えてもらうのもいいかもね
新しい薬が合わなくて三環系しか効かないんだ、って人だと増やしてもらうしかないのかな

 

128: 優しい名無しさん 2021/10/14(木) 23:53:44.69 ID:Si1QPUvz
あと150mgが多いのかもしれないね
自分の場合は150まで上げたけど結局元の容量の100で落ち着いた

 

129: 優しい名無しさん 2021/10/15(金) 15:35:30.21 ID:dKM/JyF/
トリプタノール150mgに加えて
エチゾラム錠0.5mg「トーワ」を毎食後3回飲んでるんですけど
気分が憂うつなのがなかなか直りませんね

 

130: 優しい名無しさん 2021/10/17(日) 06:24:23.32 ID:1t/vOSZr
自分も150mgまで上げたけどまだイマイチ効きがわからない。
300mgまでチャレンジすべきなのかね…

 

132: 優しい名無しさん 2021/10/18(月) 00:41:43.79 ID:yootZ8Wa
>>130
もう増やさない方がいい
上げたいなら25mg上げる都度心電図

 

134: 優しい名無しさん 2021/10/18(月) 20:59:33.86 ID:gZDdeWsO
>>132
心電図、休職する2、3年前に会社の健診でやったっきりだわ
やっぱ心毒性が懸念される感じになってくるのか…ありがとう

 

136: 優しい名無しさん 2021/10/18(月) 22:57:01.07 ID:t5uOXnXl
やっと規制がとけた!
トリプタノール飲むとメチャメチャ寝起きスッキリなんだけど、自分だけ?

 

137: 優しい名無しさん 2021/10/18(月) 23:21:44.12 ID:dOuGhfiv
>>136
うまく効いたときはそうなる

 

138: 優しい名無しさん 2021/10/21(木) 13:42:49.92 ID:Wqk+AmPR
で、うまくいかないとダラダラ眠くなるだけでちっとも効かなく感じると
使い方難しいよね
医師も扱いに困るのもしょうがない

 

139: 代行からレスしてます 2021/10/29(金) 18:42:36.90 ID:MNM5R+dl
今日朝4:30に起きてもう少し寝たいと思って眠剤投下したんだけど眠れず、
朝25mg1錠飲んで用足に行ったんだけど、眠くて眠くて早く家に帰ろうと車走らせてたら近所の老夫婦?が車道から急に出てきて石投げる素振りみせたからカッとなってバックして話したんだけど、
「警察に介入してもらいましょうか…?」
って言ったら
「そこまではいいけど、次やったら赦さないからな!」
っておばあさんの方から言われた
とにかく眠くて早く帰りたい一心だったんだけど、相手もナンバー見てるから何かされると怖いと思って警察に電話した。
そしたら免許課の方が出てきて、いわゆる先生の診断書(この人は本当に車運転していていいのか問うもの)提出お願いできますか?と言われた。

 

この薬飲んでて車運転禁止された方いいますか?25mgが私にはすごく合ってて飲みたいんだけど副作用が酷い…
この薬飲んでて皆さん普通に運転してますか?

140: 優しい名無しさん 2021/10/29(金) 22:52:49.11 ID:WuMqsVWR
>>139
基本的には精神科の薬はすべて運転×なはず
もちろんトリプタノールも×
 

眠気がでたり注意散漫になる場合は車の運転はしない方が良いですね。

 (バイタルミー)カフェイン200mg
151: 優しい名無しさん 2021/11/04(木) 16:35:27.48 ID:lKOvOE2R
>>140
確かにそうですね…抗不安薬でも言われてますね。

 

>>143
そうなんですね…
でも車がないと病院にも行けないので車に乗る時は十分気をつけて、
また少しでも眠いとか調子悪い時はどこかに停まって休むようにします。

143: 優しい名無しさん 2021/11/02(火) 15:46:17.58 ID:/ygLdgGQ
>>139
俺は10mgやけど、車乗るな言われてる。

 

144: 優しい名無しさん 2021/11/04(木) 10:02:12.86 ID:OhmcHjcy
痛み用に処方されたんだけど全然効かない
もう一ヶ月は飲んでるのに…
効き始めるまで時間がかかるのかな

 

145: 優しい名無しさん 2021/11/04(木) 10:14:06.66 ID:11IpBPPv
>>144
神経性? 他の薬は試したことある? リリカとか

 

146: 優しい名無しさん 2021/11/04(木) 13:28:49.16 ID:OhmcHjcy
>>145
神経性だと思う
原因不明の歯痛なんだ
リリカは処方されたことない
いつもトリプタの量増やされるだけ
リリカおすすめ?

 

147: 優しい名無しさん 2021/11/04(木) 13:57:50.05 ID:11IpBPPv
>>146
ああ、歯科なら三環系抗うつ剤だね
多分他は出したがらないと思うから要相談
トリプタノール増やしまくってもいいことないと思うよ

 

148: 優しい名無しさん 2021/11/04(木) 14:02:08.17 ID:OhmcHjcy
>>147
教えてくれてありがとう
トリプタは今五十ミリまで増やして飲んでるんだけど痛みに効いてる感じはなくて
効くまで飲み続けるべき・効かなければ量を増やすって歯科医からは言われてるんだけど
やっぱりあんまり良くないかな

 

149: 優しい名無しさん 2021/11/04(木) 14:14:48.18 ID:11IpBPPv
>>148
効果が出るまで時間かかることはある
歯の神経系だと長期服用になるって歯科医に言われたことあるんでそれも分かる
副作用調べてそれが出てくるまでは様子見になるのかなあ

 

150: 優しい名無しさん 2021/11/04(木) 14:26:00.48 ID:OhmcHjcy
>>149
そうなんだ
やっぱり根気強く飲んでみるべきなんだね
副作用は少しあるけどなんとか大丈夫
ありがとね

 

153: 優しい名無しさん 2021/11/08(月) 06:04:40.37 ID:zZCINQim
疲れてるのに神経が過敏でよく眠れないとき、
メチャクチャ深く眠れる
起きた後心肺が少しきついが

 

154: 優しい名無しさん 2021/11/09(火) 02:55:10.48 ID:RJZPshQY
わかる。自分には副作用だけど
最近少し階段登っただけでハァハァしてやばいのだがこの薬の副作用なのかな…?
当方40になったばかりなのに急激におばあちゃんみたいな体力になってきてるので老化だと思ってたけど…
朝毎日ウォーキングしてるはずなのに息切れがやばい

 

155: 優しい名無しさん 2021/11/09(火) 23:38:41.69 ID:PhinIx+K
初めて飲んだけどこれって寝る前に飲んでも翌日まで残って日中かなり倦怠感でるな
レスリンとか日中飲んだ時みたいにダルくなって身体重くなるから気分まで滅入ってよけい鬱になるよ
トフラニール飲んだ時は性機能障害はキツかったけどまったく眠くならなかったし身体も軽くなって鬱も晴れたから同じ三環系でも全然違うんだな
俺はレスリンやリフレックスやテトラミドみたいな四環系は眠気だけならまだしもめっちゃ倦怠感出て翌日の仕事に支障が出るから飲めなかったけどトリプタノールも同じく倦怠感鎮静系の薬に加わったわ

 

156: 優しい名無しさん 2021/11/10(水) 05:40:53.25 ID:BSurwqbW
自分はトリプタノール飲んて寝ると翌朝スッキリなんだけど、人それぞれだね

 

157: 優しい名無しさん 2021/11/10(水) 19:55:52.05 ID:jEst6R1f
心肺がキツイのはたしか
でも疼きを抑える効果は凄い

 

158: 優しい名無しさん 2021/11/14(日) 00:46:34.34 ID:tZljfmKe
土日だけ頓服で頼ってる

 

平日の仕事で神経が昂ぶって疼いて休めない状態を
強制的に休めることができる

その代わり休日の3/4ぐらい平日の疲れを癒やすために
眠って時間を使ってしまうことになる

159: 優しい名無しさん 2021/11/14(日) 14:23:41.89 ID:icJDBxcj
わかる…自分は今求職中だけど昼夜逆転しないようにしてるんだけど、トリプタノール25mg飲むと昼間確実に眠くなって2時間昼寝してしまう…

 

やっと派遣て仕事決まったけど、本当は障害者枠で働きたかった思いがどっかにあるのと不安で急にうつがやばくなった
そうすると25mg×3錠飲んでもまったく眠くなくなる
こんな状態でクローズで毎日2時間の残業に耐えられるか不安…
でも仕事してないのも不安になるからなんとか頑張る

170: 優しい名無しさん 2021/11/23(火) 16:46:23.69 ID:LBk6LcOg
希死念慮が酷いとき、
これを100mg以上飲んで寝る
迷わずそうするのがいいと思う
 

希死念慮がひどい時は寝て療養するのが一番ですね。

ジェネリックトリプタノール25mg(Arrow)

171: 優しい名無しさん 2021/11/25(木) 10:40:02.98 ID:4JdK5/3r
副作用で便が固くなるからなのか
単に粘膜に水分が足りなくなるのか痔になりやすくなったの地味に辛い

 

172: 優しい名無しさん 2021/11/25(木) 12:27:20.81 ID:9JYuOrcc
便秘が酷いので酸化マグネシウムを出してもらえば解決する問題だと思います。
副作用に便秘があるのは医師も当然知ってるから
 

富山の医薬品メーカーの酸化マグネシウム サプリ

174: 優しい名無しさん 2021/11/25(木) 21:27:16.41 ID:v5yj+4B6
30mgの初期量では、鬱に対する効果は得られないのでしょうか?

 

175: 優しい名無しさん 2021/11/25(木) 21:28:31.39 ID:Z1lqMl1Y
合わなかった自分からすると60ミリでも鬱には効かなかったかな
30ミリでも効く人には効くと思うよ

 

176: 優しい名無しさん 2021/11/25(木) 21:33:25.95 ID:vLibZscN
うつって色々あるからな
自分のうつにはすごい効く

 

薬のんでよく寝れると
希死念慮がなくなる
ずっとじゃないけど

177: 優しい名無しさん 2021/11/25(木) 21:34:22.29 ID:vLibZscN
そもそも体が慢性炎症?というか痛だるいんだ
それが軽くなるだけで、神の薬に思えたりする

 

178: 優しい名無しさん 2021/11/25(木) 21:44:32.81 ID:Z1lqMl1Y
>>177
何ミリ飲んでる?自分も痛みから処方されたんだけど効かなくてさ

 

179: 優しい名無しさん 2021/11/25(木) 21:49:26.09 ID:vLibZscN
10ー50ぐらい。
寝て時間つぶしてもいい余裕があるときは100

 

182: 優しい名無しさん 2021/11/26(金) 16:29:22.68 ID:OQVde0+F
仕事しながらでどれくらいの量、飲めてますか?
自分は最低量でもかなりキツイ

 

183: 優しい名無しさん 2021/11/26(金) 16:31:42.54 ID:PJMtK6ys
仕事してたときは75
辞めてからは100
今は他の薬をメインにして寝る前に25だけ

 

185: 優しい名無しさん 2021/11/26(金) 17:58:18.97 ID:OQVde0+F
75mgでも仕事できるんですね、、
仕事休めない自分としては何とかトリプタで乗り切りたいところ。。
まだ一週間なので地道に増やすしかないのかな、、

 

187: 優しい名無しさん 2021/11/26(金) 18:47:31.12 ID:CORe/ClM
人によると思いますが、効いていると平常心で仕事できますか?

 

190: 優しい名無しさん 2021/11/28(日) 14:32:50.40 ID:aAXYDHYG
>>187
眠くならないようにうまく調整すればできると思う

 

197: 優しい名無しさん 2021/11/28(日) 20:01:15.97 ID:vBwpinqM
>>190
ありがとう。少し安心しました。
今は夕、就寝前で飲んでますが、朝にも一錠入れたくて悩んでました。
少し慣れて、週末に試してからにします。

 

188: 優しい名無しさん 2021/11/28(日) 14:29:00.91 ID:aAXYDHYG
昨晩150mg飲んで寝て今起きた

 

静寂しているけどものすごい落ち着いてる
慌てる感じも、不安や恐怖も、痛みや疲れもない

薬の効果+睡眠で、何という落ち着き

191: 優しい名無しさん 2021/11/28(日) 14:33:31.58 ID:cbiGwSef
>>188
おっ理想的な効果出てるね
みんなこうなるといいんだけどなあ

 

189: 優しい名無しさん 2021/11/28(日) 14:31:41.76 ID:aAXYDHYG
分離不安に効く、ともあるけど、
確かに孤独感や寂しさすら、今はない
 

鎮静作用が強いので、抗不安作用もしっかりとありそうですね。

トリプタノールジェネリック(Amitone)75mg
194: 優しい名無しさん 2021/11/28(日) 16:11:20.25 ID:aAXYDHYG
鼻くそ(慢性蓄膿症のウミ)が溜まるのも止まる
目くそも溜まらない
アレルギー全般も落ち着く
 

抗ヒスタミン作用が炎症を抑えているのですね。

ジェネリックトリプタノール25mg(Arrow)
195: 優しい名無しさん 2021/11/28(日) 18:52:32.63 ID:aAXYDHYG
今の落ち着いた感じが、健常人の普通だとしたら
羨ましすぎる

 

198: 優しい名無しさん 2021/11/30(火) 01:06:08.86 ID:pDNfcDhX
トリプタノールを服用すると4.4時間ほどで血中濃度が最高値
だそうだ
計算しないとね・・・

 

201: 優しい名無しさん 2021/12/01(水) 22:32:47.43 ID:neX4aN/j
>>198
朝は諦めて、夜に纏めて40mgにします。
運転する事もあるので、朝の服用で眠気はヤバそうなので、、

 

量も少ないせいか、いまひとつ支えが欲しいのですが、
人それぞれの調整ですかね。

202: 優しい名無しさん 2021/12/01(水) 22:51:10.51 ID:WwFI7Fat
あらかた効きがいい新しい薬に置き換えたけど25mg1錠だけは外せないわ
15年ぐらい飲んでるし信頼感が違う

 

203: 優しい名無しさん 2021/12/01(水) 23:59:02.48 ID:GvvidgJ4
昔から何回SSRI、SNRI、NaSSaとかの新しい薬に変えても
効かない上に副作用が酷すぎて三環系に戻ってきて落ち着く
自分でも思い込みやプラセボの可能性も考えて薬変えてるのに何故かそうなる

 

一昨年くらいにS-Rimとかの新しいタイプのトリンテリックっていう
抗うつ薬が出たらしいけどどうなんだろうな
医者に一応「こういうの出たよ」って説明されたけど試す気力がない

 

トリンテリックス(ボルチオキセチン)はセロトニン再取り込み阻害・セロトニン受容体調節剤という新しい作用機序の抗うつ薬ですね。日本では2019年に承認されていますね。

フォンクセラ(Fonksera)5mg
204: 優しい名無しさん 2021/12/02(木) 05:22:16.10 ID:iH9BIfnV
>>203
一般的には三環系のほうがSSRIやその他に比べて副作用が強いということになってるが
体質によってはトリプタノールで副作用がほとんど出ない人もいるから
トリプタノールで落ち着いているなら無理にトリンテリックスに変えることもない
トリプタノールが肝心の効き目がイマイチだとか長期服用でこれまで出てこなかった副作用が出てきたとかならトリンテリックスを試す意味もあるが

 

205: 優しい名無しさん 2021/12/02(木) 15:58:07.39 ID:vrcFMfqn
アドバイスありがとう
トリプタノール飲んでる現状が今までで一番調子よくて副作用も殆どないんだよなぁ、不思議
気をつけないと体重が増えてちょっと口が乾くくらい(新しい薬だと吐き気、めまい、耳鳴りとか酷いのに)

 

一応お医者さんは新薬の説明だけして「変えてみたくなったら言ってね」って言ってくれてるから
何か不都合が出てくるまでは今のトリプタノールでのんびり治していきます

207: 優しい名無しさん 2021/12/05(日) 04:27:47.10 ID:xYt5b3RL
抗ヒスタミン、抗コリンで太るのはわかる
でもこの薬なしで苦痛に勝てない

 

208: 優しい名無しさん 2021/12/05(日) 10:30:59.21 ID:Envh39bS
覚せい剤同然の伝説の薬、リタリンが鬱病患者への処方禁止になった時に
トリプタノールは代替薬として重用する人が結構いたな
SSRIやSNRIでは効き目が弱すぎる人にとって昔ながらの三環系のトリプタは悪くない選択肢だった
しかし、効き目が強力なぶん副作用も当然強力な訳で。
使い方の難しい薬だと思う

 

209: 優しい名無しさん 2021/12/08(水) 19:14:39.84 ID:e2jWo3aL
鬱でトリプタノール飲んでる皆さんは、
何mg/day 飲んでますか?
徐々に増やしていきたいのですが、
出来れば最少量で抑えたいので、参考にさせて下さい。

 

210: 優しい名無しさん 2021/12/08(水) 19:20:06.61 ID:o9pYWd2W
最少量で抑えたいなら5mgでいいじゃん
普通は150mg飲むよね

 

おわりに

 ここまで5ch(旧2ch)のトリプタノールのスレッドを引用しながら、ネット上のトリプタノールの口コミをみてきました。最強の三環系抗うつ薬といわれるだけあって、抗うつ効果は確かなようでした。ただ、鎮静作用の強い抗うつ薬ですので賦活系の抗うつ薬とは違った抗うつ作用があるようです。鎮静作用でしっかり眠れて、深い睡眠で脳が休まりで英気を養えるという印象を受けました。

 しっかり睡眠がとれて朝もスッキリ起きれる方がいる一方で、翌日の朝や日中の眠気にお悩みの方もいるようでした。基本的にトリプタノール(アミトリプチリン塩酸塩)は鎮静作用が強いので、夕食後か就寝前に飲むのがベターな気がします。朝や日中の眠気が気になる場合は服用する量を調整しながら飲むと良いと思います。とはいえ服用して間もない間は眠気の副作用が強く出ている可能性があります。

 眠気以外の副作用として、運動後の疲労感、注意散漫、口渇、便秘、太る、抜け毛などを訴えている方がいました。口渇や便秘は強い抗コリン作用によるもので、便秘については便秘薬で解消できるそうです。三環系抗うつ薬では疲労感の副作用がみられることがあるので、運動後の疲労感もこの副作用である可能性があります。注意散漫については、トリプタノールは鎮静作用の強い抗うつ薬であるため、服用後の車などの運転は控えたほうが良いと思います。抜け毛に関してはトリプタノールが関与しているか不明ですが、抗うつ薬の作用によって皮脂の分泌などへの影響もないとはいえず、人によっては抜け毛につながる可能性もゼロではないと思います。体重増加(太る)については、抗ヒスタミン作用とセロトニンによる代謝の低下によって心配されますが、食欲刺激に関係するセロトニン5-HT2C受容体に拮抗はしないはずですので、ジプレキサ(オランザピン)ほどの体重増加は心配しなくてよいと思われます。

 抗うつ薬にはどうしても相性というものがありますが、ジプレキサにも相性はあるようで、効果がイマイチという方がいれば、15年も飲み続けている方、心の安寧が得られている方もいます。

 抗うつ効果のキレがある一方で抗コリン作用による副作用も強いといわれていますが、副作用が容認できて効果も感じる場合は頼りになる抗うつ薬といえそうです。トリプタノール(アミトリプチリン塩酸塩)は半世紀以上にわたり現在に到るまで使われ、世界保健機関の必須医薬品にも収録されている実績のある抗うつ薬です。うつ病・うつ状態、夜尿症、末梢性神経障害性疼痛のほか、不安障害やPTSD、ADHD、摂食障害、双極性障害、不眠症、過敏性腸症候群などでお悩みの方は、長年の実績と高い抗うつ作用のトリプタノールをご検討してはいかがでしょうか。トリプタノール(アミトリプチリン塩酸塩)は個人輸入代行大手のオオサカ堂でも送料無料にて通販でご購入いただけます最後までお読みいただき、ありがとうございました。

医薬品をインターネットから通販する際は、医師や薬剤師のアドバイスを受けたり、ご自身でレビューなどを見てよく調べてから購入して、少量から服用するようにし、異常がある場合はすぐに中断して専門家の指示を受けるようにして下さい。

タイトルとURLをコピーしました