はじめに
このページでは5ch(旧2ch)のインデラルのスレッドをまとめながら、補足情報なども踏まえつつ、ネット上でのインデラルの口コミをみていきたいと思います。インデラル(プロプラノロール塩酸塩)は交感神経β受容体遮断薬(β遮断薬)のひとつで、交感神経のアドレナリン受容体のβ1受容体とβ2受容体を遮断し、血管の平滑筋を弛緩させ心収縮を穏やかにさせます。血管が拡張し、心拍が少なくなることで血圧が低下します。
インデラル(プロプラノロール塩酸塩)は不整脈・高血圧・心筋梗塞・緑内障・偏頭痛・乳幼児の血管腫の治療に使用されます。また、あがり症の自律神経症状(動悸、声・足・手の震え)にも有効とされています。カナダのマギル大学の研究者たちの報告によると、”トラウマ的な出来事を思い出した直後にプロプラノロールを投与すると記憶の辛さが緩和される”という研究報告がなされており、インデラル(プロプラノロール塩酸塩)を服用することで過去のあがり症のトラウマ的記憶の辛さも緩和されているのだと思われます。さらに、12名の統合失調症患者の半数(6名)に精神症状の改善がみられ、3名に変化がなく、残り3名の症状が悪化するという二重盲検試験結果が出ています。
インデラルの副作用として、喘息の悪化・頭痛・倦怠・めまい・徐脈・眠気などが発生する可能性があります。喘息患者へのインデラル(プロプラノロール塩酸塩)の使用は禁忌となっています。
あがり症にも効能があるインデラルですが、以前は個人輸入ができましたが現在は輸入が制限されてしまっています。インデラルと似たようなを効能をもつ代わりの薬として、メインテート(ビソプロロールフマル)やセロケン(メトプロロール)といったβブロッカーがあり、こちらは個人輸入代行大手のオオサカ堂でも通販でご購入いただけます。高血圧や不整脈、偏頭痛、またあがり症でお悩みの方はインデラルなどのβ遮断薬をご検討してはいかがでしょうか。
用法用量(飲み方)
通常、成人にはプロプラノロール塩酸塩として1日30mgより投与をはじめ、効果が不十分な場合は60mg、90mgと漸増し、1日3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00062639
1: 優しい名無しさん 2021/08/07(土) 03:37:08.34 ID:9t5RO6er
引用元: ・インデラル Part.15
5: 優しい名無しさん 2021/08/10(火) 18:52:18.18 ID:zRzbETdN
インデラル飲んでコロナのワクチン接種しに行った方いますかぁ???
7: 優しい名無しさん 2021/08/12(木) 17:29:39.99 ID:q5oic+IU
>>5
飲んでから8時間後くらいに打った
普通の副反応以外はとくに何もなかったよ
172: 優しい名無しさん 2021/10/24(日) 02:52:39.03 ID:VmRtIJID
>>7
その後なんともない?
ワクチン会場で記入する事とかある?
自分は書痙だからそれがなければなんとか薬なしでも乗り切れそう、、
178: 優しい名無しさん 2021/10/27(水) 09:56:57.47 ID:iwmmDYa/
>>172
ワクチンの副反応以外はとくに何もなかったよ
インデラルが影響すると言われるのは、重篤なアナフィラキシーを起こした場合
ワクチン接種そのものは問題ない
6: 優しい名無しさん 2021/08/10(火) 21:26:42.82 ID:c7uu39Fk
8: 優しい名無しさん 2021/08/13(金) 00:56:45.43 ID:KgRuMwHv
とある都内の医者によると
24hは開けないといけないらしい
参考まで
9: 優しい名無しさん 2021/08/14(土) 15:25:55.98 ID:GIbzgz9E
インデラルで慣らしていって、無しでも大丈夫になった人いる?
10: 優しい名無しさん 2021/08/15(日) 06:03:02.87 ID:mp6PJj4a
自然に自信がついて、だんだん気にならなくなる感じ
11: 優しい名無しさん 2021/08/15(日) 08:24:32.25 ID:cXCSqO+z
このあいだ飲んでいないときに会議でたまたま発言したときは落ち着いていて、自分でも知らないうちに慣れたのかなと思った
ただ基本的に読み上げ恐怖症なので、自分が報告するときは今後も服用を続けるつもり
13: 優しい名無しさん 2021/08/16(月) 05:18:44.32 ID:mJHiPR1v
緊張は、単に自身の感じ方、捉え方に過ぎないからな
最初は薬の力に頼ったとしても、それに気づくとあっという間に改善していく
14: 優しい名無しさん 2021/08/16(月) 15:32:50.80 ID:0FudTphm
仲の良い数人での会話から
だんだん人数増えて会議になったとき全く緊張なし
でもその次はやっぱりだめだった
そのへん自分でコントロール出来ればなあ
15: 優しい名無しさん 2021/08/16(月) 18:45:18.63 ID:V7mgmzdQ
なるほど
最初は薬に頼りつつも少しずつ慣らしていけば
いずれ大人数の前でも薬無しで緊張せずに喋れる可能性はあるって事かな
16: 優しい名無しさん 2021/08/16(月) 22:08:06.84 ID:mJHiPR1v
誰でも緊張するんだから、別に緊張してもいいや程度になるのが目標かな
17: 優しい名無しさん 2021/08/17(火) 11:31:44.22 ID:0OkOjNI6
ある程度の緊張はむしろ必要かと思う
集中力が増し好結果を生む
過度な緊張にならないよううまくコントロール出来る様になればな、、
18: 優しい名無しさん 2021/08/17(火) 22:19:46.07 ID:4Lyb8qZe
慣れればよい
21: 優しい名無しさん 2021/08/19(木) 00:30:34.70 ID:KUGMnZ+6
コロナワクチン接種してきたんだけど、
インデラル飲んで大丈夫ですか?
22: 優しい名無しさん 2021/08/19(木) 09:48:34.26 ID:vs7zqmA/
24時間開ければ大丈夫
23: 優しい名無しさん 2021/08/19(木) 11:20:46.31 ID:clvZPcM6
なんか今日病院行ったら「インデラル(ジェネリック含む)の材料が足らなくなって一時販売中止になるから違う薬出す」って言われたんだけども?
他のところもそうなのかな?埼玉だけ?こんなことあるんだね。
俺は緊張というより頻脈で飲んでるから違う薬でも大丈夫だけど、これじゃないとダメな人もいるだろうに。
27: 優しい名無しさん 2021/08/20(金) 08:29:35.77 ID:8YHSsyzj
>>23
ジェネリックに不良品が出たとかで、先発品のほうに発注が集中してるらしいよ
その先発品も製造販売権が7月にアストラゼネカから国内の太陽ファルマってメーカーに移行したばかりということで、全体的に品不足に陥っているらしい
28: 優しい名無しさん 2021/08/20(金) 08:31:03.04 ID:8YHSsyzj
ソースはあがり症専門クリニックのTwitter
30: 優しい名無しさん 2021/08/23(月) 00:05:45.79 ID:QFcUsgtp
うちの薬局もジェネリックだったけど先発品に切り替えられた。先発品の方が味は好きだから良い
31: 優しい名無しさん 2021/08/26(木) 22:28:34.98 ID:D/PZzR8B
みんなインデラルを処方してくれる病院を見つけたのか。。
自分もどうにかせねば
どういう切り出し方で、どういう病院に行こうかを悩んでしまう
33: 優しい名無しさん 2021/08/27(金) 12:12:31.81 ID:KDBe6JHY
>>31
取り敢えずまずは電話で可能性について確認
出せる可能性はあるが最終的には医師の判断による
みたいな回答だったら行くべし
34: 優しい名無しさん 2021/08/27(金) 12:34:06.85 ID:18K8rnZQ
>>32
>>33
基本的には内科で良いの?
それとも神経内科とか?
理由は頻脈、高血圧、動悸とか?
質問多くて申し訳ない
35: 優しい名無しさん 2021/08/27(金) 14:40:03.96 ID:REw9xNUI
>>34
内科で大丈夫
俺の場合は前のスレでも書いたけど、正直にあがり症でプレゼンの前に動悸が激しくなると伝えた
事前の電話確認の時も医者にも
血圧測っただけで、一時間前に飲んでね、と普通に30日分処方してくれたよ
まずはトライしてみてね
32: 優しい名無しさん 2021/08/26(木) 23:14:51.40 ID:AgxJyTJD
物わかりの良い町医者なら出してくれる
あとは、面倒な患者だなと思われるくらい主張できるかどうか
36: 優しい名無しさん 2021/08/27(金) 14:46:43.66 ID:REw9xNUI
あと余談だけど、事前確認の電話で凄いあがり症でと話したところ、相手が明らかに丁寧な気遣う口調になったのが意外だった
馬鹿にされるかな、と思ってたんで、、
何となくこんな自分でも受け入れられた気がしてあがり症がかなり治った
思わぬ副効果w
37: 優しい名無しさん 2021/08/27(金) 18:29:46.98 ID:eV7kOjCQ
あがり症でというと、SSRIやベンゾ系出される可能性もあるね
最寄りの薬局にインデラル置いてあるか聞くとそこで処方されるかどうかわかるね
38: 優しい名無しさん 2021/08/28(土) 04:04:07.20 ID:p2yTVyEY
まぁあがり症だからってインデラル一択ってわけじゃないだろうからね
39: 優しい名無しさん 2021/08/28(土) 13:41:27.50 ID:+Fff62uD
としあえず率直に「今まで服用してきたインデラルを処方してほしい」と言うしかないんじゃないかな
別の薬を処方されて合わなかったら、他を当たればいいわけで
40: 優しい名無しさん 2021/08/28(土) 13:43:58.38 ID:joXg7IIe
そうですね
41: 優しい名無しさん 2021/08/28(土) 13:56:34.70 ID:lNziLQDH
循環器でインデラルを頼んだら古い薬なのともっといいのがでてますよって言われたがどうしても試したといったらメインテートとインデラルとワソランをだしてくれた
結果メインテートは一日中強力に下げてくれてインデラルはマイルドに下がってくれる感じ
俺的にはメインテート&ワソランが安心感あった。
超あがり症のおれにはインデラルは弱すぎた感じ
42: 優しい名無しさん 2021/08/28(土) 14:55:17.64 ID:joXg7IIe
メインテートは効かなかったわ
なんかおかしいのかな
インデラルは80mgまで飲めますよ
ひどいときは不安だったので80飲んでいて、
恐る恐る減らしていって、20や10でも効くようになった
46: 優しい名無しさん 2021/09/02(木) 19:35:10.05 ID:fjyvmNlL
>>42
質問ですが80mgまでとは1回で80mgも飲むのですか?
元が高血圧とかですか?
それとも朝昼晩と3回にわけてかな?
43: 優しい名無しさん 2021/08/28(土) 17:41:13.92 ID:lNziLQDH
確かに人によりインデラルは10mgでは弱いから20mgまでは調整してもいいと医師に言われてたのを忘れてた。
逆にメインテートはキツすぎて半錠にしてる。
インデラルは頓服としては早く効くし震えにも効くし急なときはつかってる。つぎは20mgのんでみるかな
44: 35 2021/08/29(日) 13:20:58.28 ID:kSdSB6qY
書き忘れたけど、事前確認の際インデラルが欲しいと伝えた
何で?と聞かれたので、緊張しやすくプレゼンの前等に動悸が激しくなると伝えた
なんとなくこの時の感触で分かるよ
45: 優しい名無しさん 2021/09/02(木) 10:41:10.27 ID:u4tJjKEh
>>44
電話したときの感触でパスした病院はあった?
49: 35 2021/09/02(木) 23:54:46.13 ID:8Qu7wMyP
>>45
たまたまかもしれんが最初に電話した近所の内科医で処方してもらったよ
35読んでね
48: 優しい名無しさん 2021/09/02(木) 23:21:28.06 ID:hnUXuogj
精神安定剤とかとは効き方が違うのかね?持ってるけど飲んでないんだよね
安定剤は精神的な不安と緊張、自律神経症状(動悸・手の震え・多汗)に効果があり、β遮断薬は主に自律神経症状(動悸・手の震えなど)に効果があります。
セドキシル(Sedoxil)1mg
50: 優しい名無しさん 2021/09/03(金) 00:01:13.35 ID:j8DHJ9bI
>>48
違いますね
人前でガクブルするSADの人にはガクブル抑える直接的なが効果ある
56: 優しい名無しさん 2021/09/03(金) 14:12:54.54 ID:R8wuEism
>>50
ありがとうございます。ガクブル系のわたしには効果ありそうですね。
しばらくは在宅ワークなのでまだ必要なさそうですが
57: 優しい名無しさん 2021/09/03(金) 16:16:22.63 ID:xH/cVgzR
>>56
震えにはめっちゃ効果あんで~。
ただ実際に震える場面になるまで薬効いてるかどうかわからんから予期不安は無くならない。
震える場面になっても震えなくて薬効いてるって確信してからスーパーサイヤ人状態
59: 優しい名無しさん 2021/09/03(金) 19:06:33.00 ID:0hoEtAPi
>>57
震える場面にならないと効いてるかわからないの、全く同じなんだけど、これ何とかならないのかな
飲んでから効くまでに時間かかるし、
ちょうど良い量を探すために、飲む量を減らしていくのが怖い
51: 35 2021/09/03(金) 10:29:00.86 ID:pgMKO11k
>>48
緊張を抑える薬ではない
緊張はしてるのに心臓はバクバクせず、声も振るえず
膝もガクガクしない、という不思議な状態になる
周りからは緊張してるようには見えないはず
これを繰り返していくと、そのうちプレゼン前でも何故か緊張しなくなってくる
怖くてまだ薬無しでは試してないけど
54: 優しい名無しさん 2021/09/03(金) 13:11:30.57 ID:2ZCkBKo6
日頃は上100心拍80で低血圧
緊張すると上150心拍120
インデラル10mgを服用すると上140心拍100までさがるが弱すぎる。
安静時が低血圧だから20mgまで増やしたく無いんだけど皆さんは10mgでたりてますか?
60: 優しい名無しさん 2021/09/05(日) 07:23:38.11 ID:MYf73yty
飲む量の判断は難しいですね
緊張の度合いもシチュエーションによって違うから、そこそこ緊張する時は少なめとかにしてもいいのかな
58: 優しい名無しさん 2021/09/03(金) 16:48:07.40 ID:r3PWKni8
自分はドキドキが激しくなってよけいパニックになる感じだから、インデラルで動悸さえ止めれば精神的にも落ち着ける
一度だけいつも通り飲んでなぜか効かず、声が詰まりかけたことがあるけど、咳払いが増える程度で済んだ
それほかはちゃんと効いてるので、たまたま不良品が当たったのか理由は謎
61: 優しい名無しさん 2021/09/05(日) 22:50:16.17 ID:QQuL3lyn
いちおう100均でピルカッター買っておいたけど、まだ半錠に減らす勇気ない
62: 優しい名無しさん 2021/09/06(月) 21:00:25.63 ID:+y75XKTF
心療内科の先生に個人輸入サイトで購入したのがすごく効いたから、と正直に話したら処方してもらえた
診察の前にはい、いいえで答えるテストみたいなのあるんだけど、パニック障害や社会不安障害の一歩手前みたいなこと言われてレベル1~5のうちレベル3だたった(レベル2以上は要治療)
精神科、心療内科、内科、神経科の個人病院だったけど、優しい先生で本当に良かった
63: 優しい名無しさん 2021/09/07(火) 08:34:00.98 ID:RtNYL/h2
>>62
自分も今日内科で受診あるから聞いてみるかな。。。
64: 優しい名無しさん 2021/09/07(火) 19:32:06.55 ID:5qgCuX67
よくわかんないけど、何で皆んな減らそうとしてるの?
65: 優しい名無しさん 2021/09/08(水) 10:50:38.90 ID:mj5g+kjO
最終的には薬に頼らずに人前でしゃべれたほうが安心だから
66: 優しい名無しさん 2021/09/09(木) 16:18:54.42 ID:1RnqNybb
散髪の時に震えそうになる人いますか? とくにカミソリの時 じっとしているのが緊張します
67: 優しい名無しさん 2021/09/09(木) 21:33:44.67 ID:6AUyZi6l
あるある
動くまいとして力が入るからね
そんな時はインデ
汗もかかないし、慣れると散髪を楽しもうという境地になる
68: 優しい名無しさん 2021/09/10(金) 03:48:35.59 ID:wVlpQaeP
コロナワクチン接種で注射とか痛いのは別に問題ないけど じっとしてないといけないと考えてしまうと針刺す時に震えちゃいそう
69: 優しい名無しさん 2021/09/10(金) 07:12:43.38 ID:DevpzDv2
そもそも震えるのはおかしいと考えるから緊張するんじゃね?
震えても別におかしいわけじゃない、構わないと考えればいいよ
震えたところで他人は何も思ってないし
70: 優しい名無しさん 2021/09/10(金) 16:56:19.39 ID:JzPwbBFC
予定になかったのに急に発表することになり大恥かいてきた
終わってから、今日どうしたんですか?めっちゃ震えてましたけどwとか言われもう消えたい
会議の司会進行は平気なのに自分が発表するのはどうしてもダメだ
もっと即効性のある薬だったら良いのに
71: 優しい名無しさん 2021/09/10(金) 18:09:06.76 ID:AHdBRWr6
>>70
すごい分かる。発表の可能性が少しでもありそう時はインデ飲んで備えておくしかない
72: 優しい名無しさん 2021/09/11(土) 06:05:22.85 ID:5Qiqb94c
誰も気に留めてないから次、頑張ればよい
73: 優しい名無しさん 2021/09/11(土) 11:43:36.10 ID:XzqThN/Y
会社のお茶出し、電話でさえ体が震える私です。
今日手足ガクブル必須になってしまう試験があったのですが、初めてインデラル10mgを2時間前、デパス0.25mgを1時間前に飲んで挑んだら、緊張が全くなく、震えも感じなかったです。試験も無事クリアしました!
今までたくさん失敗体験があり、苦しかったですが、私はこの薬に出会えて本当によかったです。
74: 優しい名無しさん 2021/09/11(土) 15:19:22.86 ID:N88jU3tB
>>73
私もインデラルのおかげで何とか日常生活を送れています
個人輸入で買ったインデラルの期限が過ぎて1年くらい経つので処方してもらえる医者を探さないといけないんですよね
75: 優しい名無しさん 2021/09/11(土) 21:09:43.17 ID:5Qiqb94c
まだ数年いけると思われ
76: 優しい名無しさん 2021/09/13(月) 10:31:20.72 ID:5NRVr5s/
会議の前、胸の辺りがムズムズしてインデラル飲んでなかったら心臓バクバクだったろうなってわかるときがある
77: 優しい名無しさん 2021/09/13(月) 22:20:56.06 ID:/acKut9a
ひどいあがり症で最近この薬を知って飲み始めました。
インデラル1時間前に飲むようにと説明を受けましたが、
1時間前だとまだ完全に薬が効いていないのか、動悸と
息切れを感じました。。みなさんどれくらい前から飲んでますか?
80: 35 2021/09/14(火) 00:37:06.19 ID:DoEB1YQj
>>77
量が少ないんじゃない?
81: 優しい名無しさん 2021/09/14(火) 06:14:11.83 ID:/7IAgwbU
>>80
10mg飲んでます。お医者さんに痩せ方だから、これの半分でも大丈夫とか言われたんですが、普通みなさんどれくらい飲むもんなのですか??
86: 35 2021/09/14(火) 17:31:46.01 ID:DoEB1YQj
>>81
プレッシャーの大きい時は20mg飲んでる
まだそれ以上は飲んだことはない
87: 優しい名無しさん 2021/09/14(火) 20:06:57.48 ID:c2ZzU0a3
>>86
2時間前に1錠半(15mg)飲んで、すごく効果がありました!みなさんがよく言うスターマリオ状態でした!ありがとうございました!
78: 優しい名無しさん 2021/09/13(月) 22:48:30.97 ID:vbxJ7ncI
自分は2時間前に飲んでる
1時間じゃ全然効かない
79: 優しい名無しさん 2021/09/13(月) 22:55:02.04 ID:/acKut9a
>>78
すぐにご返信いただき大変助かりました。
ありがとうございます。
明日恐怖の朝礼があるので、2時間前に飲んで挑みたいと思います、、
82: 優しい名無しさん 2021/09/14(火) 06:21:17.21 ID:c8G4FgUG
5〜10mgですね
緊張度合いで
83: 優しい名無しさん 2021/09/14(火) 09:54:10.94 ID:pR5cQ2zR
緊張が強いときはレキソタン1mgも合わせて飲んでる
84: 優しい名無しさん 2021/09/14(火) 12:45:24.54 ID:UCSeDU9/
コロナワクチン接種でベータブロッカー服用はまずいみたいですがプロマゼパム セニラン服用は大丈夫でしょうか?
85: 優しい名無しさん 2021/09/14(火) 14:00:50.92 ID:c8G4FgUG
コロナワクチン打つ時インデラル飲んで挑んだよ
もちろん問診票に告知もした
88: 優しい名無しさん 2021/09/14(火) 20:36:06.29 ID:hjLA9dGp
βブロッカー出しときますねと言われインデラルかと思ったらメトプロロールってやつだった
飲んでる人い
89: 優しい名無しさん 2021/09/14(火) 21:21:23.05 ID:zERzpFfh
私も当然ヒドいあがり症なのですが、症状は動悸とまではいかないドキドキ感と
吐き気と頭の中が真っ白になります
声や体の震えは殆ど感じないのですが、この薬はそういった震えを鎮める作用が
メインなら私には必要ないでしょうか?
今はデパス3錠で挑んでいます
デパスは強力な抗不安薬ですので、3錠も飲む必要はないかもしれません。β遮断薬には精神的な不安感にはあまり作用しないので、動悸や手の震えがないなら抗不安薬でよいかもしれません。抗不安薬とβ遮断薬を併用される方もいますね。
メトプロロール50mg(ベロックゾック)
93: 優しい名無しさん 2021/09/15(水) 16:11:50.98 ID:fqPt4iyh
>>89
どうなんだろう、緊張そのものに効く感じではないので失神するほどの動悸や
立っていられない程のガクブルが無いなら効果を感じられないかも
でもデパスとかベンゾを大量に飲む訳にもいかないから一度試してみる位の感じで飲むのが良いかも
90: 優しい名無しさん 2021/09/14(火) 21:53:14.61 ID:icNqF3K0
一度試すといいよ
早くこっちにしておけばよかったと思うよ
91: 優しい名無しさん 2021/09/14(火) 21:59:50.20 ID:0twh1Qcf
昔はSSRIとベンゾの最大処方2日分をプレゼン前に飲んでたな
今はデパス2mg、インデ20mgくらいで済んでるわ
インデは体に悪くないだろうという安心感がある]
SSRIは抗不安薬を常用するよりも安全性は高いですが、局所的なあがり症であれば頓服的にデパスやインデラルを飲むのも良いのかもしれませんね。
セドキシル(Sedoxil)1mg
92: 優しい名無しさん 2021/09/15(水) 08:43:21.76 ID:ZLR691Wk
会議の時だけとか明らかに限局型不安症だったらインデラル効かないって人はいないのかな
94: 優しい名無しさん 2021/09/15(水) 21:43:02.36 ID:2pjmJP0I
自信はつきやすいと思うよ
95: 優しい名無しさん 2021/09/22(水) 19:53:25.75 ID:yOgJfcYz
この薬はイップスには効かないかなー?
聞くとしたら神薬なんだが。
ちな送球イップス。
野球で送球するときに筋肉がこわばってしまうということでしょうか。心理的なプレッシャーが大きいと思いますが、肉体的な緊張や動悸が影響している場合はβブロッカーを試してみる価値はあるかもしれませんね。お守り的に飲むだけでも違う気はします。
メトプロロール50mg(ベロックゾック)
153: 優しい名無しさん 2021/10/15(金) 14:19:47.29 ID:cw1IRDRf
>>95遅レスだけど
輸入できた頃のレビューコメントでイップスの人だけ効かないと言ってるの見たことある
なんか仕組みがまた違うんじゃないかなイップスになる人はと思った
96: 優しい名無しさん 2021/09/24(金) 12:37:36.30 ID:+9PpwUJi
人前で何か書くときペンが震えてミミズが這ったような字になるんだけど、発表とかよりこっちのがつらい。
みんなは発表だけで、字を書くのは大丈夫なの?
97: 優しい名無しさん 2021/09/24(金) 12:48:34.64 ID:7a9HvHrO
>>96
私は字を書くのは全く平気で発表だけがダメ
98: 優しい名無しさん 2021/09/24(金) 13:06:40.49 ID:cGIlN8o1
人前で字を書くのは平気
その場で考えたことを発言するのもまあ大丈夫
レポートなど決まった文章を読み上げるのがダメ
99: 優しい名無しさん 2021/09/24(金) 16:53:14.26 ID:DiFxEkHC
>>98
全く一緒
会議の場とか結構意見を言う方なのに自分の番となるとガクブルでみっともない
100: 優しい名無しさん 2021/09/24(金) 21:56:15.10 ID:FyJsPfq7
インデで回避できるでしょ
101: 優しい名無しさん 2021/09/24(金) 22:42:20.56 ID:xukRZiK5
インデは震えようと思っても震えないし緊張もしない
そのうち慣れるぜ
103: 優しい名無しさん 2021/09/25(土) 08:54:20.64 ID:PLS3EA8q
インデラル飲んでも緊張するときはする
ただ、緊張してても声が震えない
104: 優しい名無しさん 2021/09/25(土) 21:14:02.20 ID:YR3LHueQ
慣れだよね
薬と自分を信じなさい
105: 優しい名無しさん 2021/09/26(日) 10:12:01.34 ID:dhFrGu2p
ここで話題になった普通の内科でインデラルを処方してもらえた話、自分もうまくいった
近所で評判のいい地域密着型のクリニックに電話して、正直にあがり症対策で使っている薬を処方してほしい、と伝えて大丈夫そうだったので診察を受けた
受付の人もみな親切で、先生が自分もあがり症だとか、けして悪いことじゃないと言ってくれたのも心強かった
内科でもらえるとは思いもよらなかったから、前に教えてくれた人には感謝しかない
じつは駅前のすこし大きな内科クリニックにも電話していたんだけど、受付の人が用件を伝えたとたん警戒するような対応になったのでやめた
心療内科も併設していて依存性のある薬を扱っているだろうから、もともとそういう問い合わせが多いのかもしれない
106: 優しい名無しさん 2021/09/26(日) 20:11:15.04 ID:Mm8nL6xI
何はともあれよかったじゃん
107: 優しい名無しさん 2021/09/26(日) 23:05:01.03 ID:qVnvx2/Y
処方してもらってる人は数ヶ月ごとに心電図撮ってますか?
うちはたまにしか飲まないからか最初やってたけどやらなくなった
108: 優しい名無しさん 2021/09/27(月) 00:17:29.36 ID:lr3m/GhG
心療内科だけど心電図なんてとったことないよ
109: 優しい名無しさん 2021/09/27(月) 08:38:54.71 ID:XcS491BI
今日の午前に会議あるのに生理初日+緊張で朝からめっちゃお腹痛くて下してる。。トイレの神様状態。
インデとロキソニンて併用してもいいのかな?
110: 優しい名無しさん 2021/09/27(月) 08:44:10.17 ID:XcS491BI
109だけど、エチラームも飲んでる。誰か併用した事ある方いたら教えて下さーい!
111: 優しい名無しさん 2021/09/27(月) 08:47:33.27 ID:hOHziya+
インデ飲まずに仕事で近所の挨拶・説明廻りで途中から声が震えたw
これぐらいインデラル必要無いだろうと思ったのにやっぱダメなヤツは何年たっても
ダメなんだな。
インデラルのおかげで、大勢の前で緊張しながらも喋れるようになったので
だいぶ慣れた思ってた。でも飲まないと身体が反応してか声が震えてきた。
コロナの御陰でマスクしてるからまだマシなんだろうけど。。。
結論は、あがり症は完治しない。克服出来た人は軽度なんだな。
病気は完治する場合がありますが、あがり症は器質的な病気というより、不安→緊張→失敗したと思う→また不安→さらに緊張、という負のループが固定化してしまった状態という印象です。
メトプロロール50mg(ベロックゾック)
115: 優しい名無しさん 2021/09/27(月) 14:53:38.34 ID:JxQqWY0U
>>111
自分の場合、昔はむしろ本番に強いほうだったんで、今になってあがり症になったのは更年期障害的なものかなと考えるようになった
メンタルだけじゃなく加齢による体の変化も関係しているんじゃないかと
乗り物酔いしやすいのと同じようなもの、と割り切って、へんな罪悪感を持たないようにしてる
113: 優しい名無しさん 2021/09/27(月) 11:54:30.27 ID:GU/eRJKq
インデラル飲んで話せるようになるなら飲めばいいさ。何も悪いことはない。
117: 優しい名無しさん 2021/10/03(日) 22:36:53.87 ID:xuUXkRjw
自分の場合、安静時脈拍は60〜70くらい。
少し歩いたり階段上がったりすると110くらいまであがります。
薬飲んでも飲まなくても変わり無い。
薬飲んでるのにこれくらいは上がるものなのか?
それとも期限ギリギリのヤツだから効果がないのか?
実際に緊張する場面でバクバクしたらどうしよう…
120: 優しい名無しさん 2021/10/06(水) 23:08:27.71 ID:f1kmNWwQ
人と話す時声震えるけど、それにも効くかな?
121: 優しい名無しさん 2021/10/07(木) 06:06:01.50 ID:D48IKdcw
バッチリ効くよ
122: 優しい名無しさん 2021/10/07(木) 11:09:15.64 ID:Diuj8ovX
>>121
ありがとう、明日のミーティングの時に飲みます。
123: 優しい名無しさん 2021/10/08(金) 10:24:11.26 ID:czi1XkLC
自分の番じゃなかったのに会議で急きょ報告を読み上げることになって危なかった
15分前に飲んだけど間に合わなくて心臓バクバク
124: 優しい名無しさん 2021/10/08(金) 22:29:00.92 ID:mQz0+Kqc
噛み砕け
舌から吸収すれば早い
125: 優しい名無しさん 2021/10/08(金) 22:58:47.45 ID:a88t6ffa
強烈に苦いよね、これ
苦いと言うか痛いと言うか
半分に割って飲んだのがのどに引っかかって、
声が出なくなるんじゃないかと思ったわ
126: 優しい名無しさん 2021/10/08(金) 23:16:36.56 ID:ws7NgCDO
しびれますね
麻酔に似てる
129: 優しい名無しさん 2021/10/10(日) 22:29:19.40 ID:z8y9yimW
内科で処方してもらったのに薬局で在庫が無くて詰んだ
130: 優しい名無しさん 2021/10/11(月) 00:11:08.78 ID:2+8xJEhT
>>129
不足分は送ってくれるでしょ
131: 優しい名無しさん 2021/10/11(月) 00:40:47.08 ID:c7P8C+Wk
>>130
それが近隣の薬局にも卸業者にも在庫が無く入荷未定だから先生に相談して薬変えてくださいって言われて途方に暮れてます
132: 優しい名無しさん 2021/10/11(月) 00:59:30.55 ID:2+8xJEhT
おお、それは酷い
大きな病院の近くの薬局でもらうとか
電話すれば取り扱いがあるか教えてもらえますよ
133: 優しい名無しさん 2021/10/11(月) 09:15:26.44 ID:R1ZbltBx
俺はパンクバンドやってるのにステージに立つと脚がガクガク手がプルプルになるので飲んでるぜ…
134: 優しい名無しさん 2021/10/11(月) 16:03:31.58 ID:oL6s/Wov
>>133
インデラル飲んでてもステージパフォーマンスできるの?
飲んだあと走り回ったりはむずかしいって聞いたけど
135: 優しい名無しさん 2021/10/11(月) 18:55:20.21 ID:R1ZbltBx
>>134
俺はあまり動かないからね、プロが飲んでるのを知って俺も買った
136: 優しい名無しさん 2021/10/12(火) 00:43:44.55 ID:OF5QpSxz
>>135
おおなんか勇気もらえるわ
インデの他にデパスとか飲んでますか?
インデ多目に飲むとすぐ息上がりますよね
143: 優しい名無しさん 2021/10/12(火) 17:49:11.48 ID:/3Kef0BS
>>136
デパス飲むとテンションが下がりすぎるので飲まないですね
144: 優しい名無しさん 2021/10/12(火) 22:51:43.90 ID:krseZwJf
>>143
デパスでテンション下がるのは効き過ぎるからですかね
珍しい気がする
自分は、インデ知らないときはデパスを沢山飲んで落ち着くようにしてましたが
137: 優しい名無しさん 2021/10/12(火) 10:18:49.40 ID:jpVJOcgG
過去スレ読んでもよく分からなかったので、分かる方居たら教えて頂きたいのですが、地元の病院を4件回って、あがり症なのでインデラルを処方してほしい。と言っても全滅でインデラルを貰えません。
個人での購入が禁止になったのは知ってますが、未だに何件か購入出来るサイトがあるのですが、購入したら罰則などはあるのでしょうか?
昔、インデラルが個人輸入禁止になった後にサイトで購入して逮捕された。みたいな記事を読んだ事があって、本当なのか分からず気になります。
インデラルの処方箋なしでの購入がバレたらどうなるのでしょうか?
あがり症が辛くて怖くて不安で面接にも行けません。
138: 優しい名無しさん 2021/10/12(火) 10:46:53.19 ID:50jYbyID
>>137
薬事法の件はよくわからないので病院のことで
ビジネス街や繁華街の大きいクリニックよりも、地元密着型のこじんまりとしたクリニックのほうが親身になってくれた
自分の場合、心療内科より普通の内科のほうが対応が良かった
あと、「とにかく薬がほしい」というニュアンスで伝わると警戒されることごあるので、あくまで診察を受けた上で相談させてほしいという感じのアプローチがいいかもです
140: 優しい名無しさん 2021/10/12(火) 12:20:19.04 ID:jpVJOcgG
>>138
大きい病院の方が処方してもらいやすい。等の書き込みもあって、、、病院選びは難しいですね。「とにかく薬が欲しい」のニュアンスは次は控えてみます。話の流れでインデラル処方して貰えるまでチャレンジしてみます!
139: 優しい名無しさん 2021/10/12(火) 12:19:58.70 ID:TzTOhpWK
>>137
怪しいサイトでの購入は精神衛生上よくないからやめた方が良いかも。医者に前にインデラルを処方されててそれで上手くやれてたから処方してほしいって言う言い方はダメかな
142: 優しい名無しさん 2021/10/12(火) 15:31:07.92 ID:VZHDQU/h
使用期限から2年って、まだ効きますかね?
試しに飲んでみて副作用は感じるけど、これで緊張する場面で効くのかどうか…
副作用だけ残ってるってことはないですかね
151: 優しい名無しさん 2021/10/14(木) 02:30:22.84 ID:7F+aW/5B
>>142
大丈夫じゃない?
3年前ぐらいの飲んでるけど全然効くよ
152: 優しい名無しさん 2021/10/14(木) 22:48:21.04 ID:urNDaZuE
古くても平気だよ
147: 優しい名無しさん 2021/10/13(水) 20:36:45.68 ID:21kdrL6p
過去スレで神経内科行くとすぐに処方してくれると見たから、電話で、緊張による震えがあるから診察してほしいって伝えたら、精神科勧められたよ。電話出た若そうな女性に。
緊張でって言ったから?
平常時も震えるとか言えばよかったのかな。
149: 優しい名無しさん 2021/10/13(水) 21:45:02.34 ID:2uVEdZcJ
受付ガチャ次第みたいなところはある
自分が処方してもらっている内科は受付の人がすんなり話を通してくれた
他のクリニックは同じように問い合わせてつっけんどんな態度を取られたり
受付の電話の対応がイヤな感じだったら、さっさと切って他を当たったほうがいいかも
155: 優しい名無しさん 2021/10/17(日) 22:07:14.53 ID:5l17GPZj
極度のあがり症で、心療内科でB遮断薬を処方して欲しいと頼んだら、アロチノロールを処方された。大丈夫か不安。明日から仕事だし、頑張ってみます。
156: 優しい名無しさん 2021/10/17(日) 23:35:58.81 ID:wdLRemw5
>>155
レポお願いします
俺は飲み方が悪かったのか、効かんかったんで変わった
今まで他には何飲んでたんですか?
158: 優しい名無しさん 2021/10/18(月) 19:15:50.75 ID:+hFlL5zd
>>156
緊張する場面はあまりなかったけど、いつもより心臓が落ち着いていたきがする。後、落ち着いて喋れるから、かまなかった。今週、会に出席しないと行けないから、そのときに答えがでるのかな。
160: 優しい名無しさん 2021/10/20(水) 22:05:59.12 ID:LIxzTp4W
>>158
アチノロールも効くんですね
インデ飲むのは2時間前ですけど、アロチノロールはどれくらいのタイミングで飲めばいいんでしょ
スレちか・・機会があったらまた試すかな
あ、またレポお願いします
157: 優しい名無しさん 2021/10/18(月) 08:19:07.85 ID:8FC2uhbF
以前何度か飲んで助けられてたけど、飲むと心臓あたりがチクチク痛むからしばらく我慢してた
今日久しぶりに飲んで会議に臨もうかと思うけど不安。。。
あの痛みはなんなんだ
159: 優しい名無しさん 2021/10/20(水) 19:12:21.42 ID:uP2MGSVY
ここの人選挙いく?
前行った時あの狭い穴に見られながら入れるのブルブルしたわ
はよネット投票にしてほしい
161: 優しい名無しさん 2021/10/20(水) 22:06:24.06 ID:LIxzTp4W
>>159
行く
そこまで気にならないみたい
162: 優しい名無しさん 2021/10/20(水) 23:54:06.01 ID:9Mwdj41Y
なんか主治医が言うにはこの薬販売中止するんじゃないかってことなんだけど
20mgが発売終了したのもコストに対して儲からない
164: 優しい名無しさん 2021/10/21(木) 11:49:18.75 ID:o60WRg/k
>>162
ジェネリックだけ残るとかない?
166: 優しい名無しさん 2021/10/21(木) 23:07:54.71 ID:CeU4D5oe
>>164
そこまで詳しくはわからないけど、今は材料自体が高騰してるのかうちの薬局ではジェネリックすら扱ってない。
163: 優しい名無しさん 2021/10/21(木) 08:46:46.12 ID:aZ5EJBZy
デパスやジアゼパムよりも効くんですか?
168: 優しい名無しさん 2021/10/22(金) 13:14:20.19 ID:bg1Qz9UO
>>163私的には同じくらいかな
165: 優しい名無しさん 2021/10/21(木) 15:30:57.57 ID:x198Lojz
脳神経内科で処方されました
今日からお世話になります
167: 優しい名無しさん 2021/10/22(金) 12:20:24.83 ID:YkcWPDYG
そういえば近所のそこそこ大きい薬局に処方せん持って行ったら数が足りなくて後日郵送になった
処方してくれた先生も「今はあまり使わない薬」って言ってた
169: 優しい名無しさん 2021/10/22(金) 18:11:05.91 ID:qLnLW5hn
>>167
今はあまり使わない薬ってことは、他にも同じような効果で
よい薬が最近はあるってことなんですかね?
170: 優しい名無しさん 2021/10/22(金) 21:51:32.83 ID:T4fPe4o6
インデラルが販売中止になったら生きていけないよ。どうしたら良いんだよ。
173: 優しい名無しさん 2021/10/24(日) 08:14:54.37 ID:gD1lTDTw
人前で書くとかないよ
174: 優しい名無しさん 2021/10/24(日) 10:59:45.74 ID:VmRtIJID
>>173
書くものはある?
175: 優しい名無しさん 2021/10/24(日) 12:47:03.87 ID:u8zOJJPg
>>174
173じゃないけど問診票事前に書いて持っていけば特にないよ。
1回目は日付に3年○月○日って入れてたらチェックの係から
年号入れてくれっていわれたから気を付けて(笑)
Rでいいって言うのでその場はなんとかしのげました。
書痙はほんと困るよね。頑張ってね(お互い)
176: 優しい名無しさん 2021/10/24(日) 13:21:16.42 ID:eUnGBS7I
>>175
ありがとう
予診表記入漏れないか全部チェックして準備万端!
書痙は本当辛いよね…この薬がなければ体が固まって字が書けない
昔はそんな事なかったのになぁ
お互い頑張っていこうね
177: 優しい名無しさん 2021/10/24(日) 19:48:38.87 ID:i+vsiPvQ
今日ワクチン接種会場で恐る恐るインデラル服用してるけど接種できますか?って聞いたら全然問題ないですよ〜って軽くあしらわれたw
179: 優しい名無しさん 2021/10/27(水) 12:47:43.06 ID:qHwBf7Q8
たくさんの人が注目してる会見であんな風に話せるってすごいな
自分だったら声ブルブルで呼吸の仕方すら分からなくなりそう
181: 優しい名無しさん 2021/10/28(木) 06:09:07.09 ID:nGQFATSo
薬飲みながら自信をつけていくことやね
だんだん気にならなくなってきたらもう大丈夫
182: 優しい名無しさん 2021/10/29(金) 10:44:25.38 ID:eFaeKBJj
慣れたつもりでいたけど薬ナシで急に人前でしゃべらされたときやっぱり心臓バクバクになったから、たぶん慣れることはないんだろうと悟った
184: 優しい名無しさん 2021/10/30(土) 14:14:20.84 ID:KgSM4fj+
マイナスイメージの経験は気にするな
成功体験を積み重ねろ
だんだん慣れてくる
185: 優しい名無しさん 2021/11/01(月) 08:30:46.19 ID:LApkJYRN
レクサプロ毎日のんで、頓服でβ遮断薬飲んだらいいみたい。
187: 優しい名無しさん 2021/11/03(水) 09:51:18.87 ID:pwVupViF
親や子供の前でも声震える人いる?
190: 優しい名無しさん 2021/11/03(水) 12:23:35.54 ID:TRE28Rlh
>>187
会話は問題ないけど絵本の読み聞かせがダメ
188: 優しい名無しさん 2021/11/03(水) 10:06:43.30 ID:8Wu/E8A3
たまに会う妹の前ではふるえる
191: 優しい名無しさん 2021/11/07(日) 21:25:55.92 ID:Hn79lNBE
血圧測定で緊張で高く出るのでこれ飲んでやると
まぁいける
192: 名無し募集中。。。 2021/11/08(月) 09:35:35.45 ID:K4OBfSHD
同薬は片頭痛予防薬の保険適応
になるので内科で処方してくれるよ
193: 優しい名無しさん 2021/11/08(月) 13:02:48.90 ID:BcToeJ1+
腹式呼吸で発生すると緊張してても声が震えにくい気がする
194: 優しい名無しさん 2021/11/08(月) 13:04:43.25 ID:BcToeJ1+
ただ、いざその場になると腹式呼吸で発声する事を忘れてしまう。
忘れずに腹式呼吸で発声出来る事自体、余裕があるからとも捉えることができる。
195: 優しい名無しさん 2021/11/08(月) 21:04:22.56 ID:pmnK8i9n
個人輸入してしまった。
捕まるかな、、
196: 35 2021/11/09(火) 01:41:46.04 ID:30sk2qEI
>>195
レポよろ
198: 優しい名無しさん 2021/11/10(水) 13:26:49.48 ID:to1FU3r/
某インデラル専門内科で処方してもらったインデラル、輸入品より副作用ないし一錠でもしっかり効く
何しろ、本物っていう安心安全感がプラセボとなって効果に加担してる
200: 優しい名無しさん 2021/11/10(水) 16:38:46.62 ID:xVCXL0FZ
>>198
いいなあ
近所だったら絶対行くのに
心療内科で別のβブロッカー出たからインデラルが欲しいと言ったら怒られたわ
201: 優しい名無しさん 2021/11/11(木) 10:48:16.07 ID:J0gnwrOV
普通の内科でもらえるよ
薬局で処方せんを渡すときジェネリックを選ばず「先発品にしてください」といえば専門クリニックと同じ薬がもらえる
もともと高い薬じゃないし保険も効くから値段は安い
自分の場合、インデラル×30錠+レキソタン1×30錠で調剤料込みでも1,000円かからない
診察料と合わせても2,000円いかない
203: 優しい名無しさん 2021/11/11(木) 12:44:52.82 ID:aRg7OiXX
>>201
別のβブロッカー=インデラルの後発品とは限らない
202: 優しい名無しさん 2021/11/11(木) 12:11:18.74 ID:qp2xI/Zp
内科でなんと言えば良いの?
204: 優しい名無しさん 2021/11/11(木) 18:40:44.53 ID:QdTJexGG
>>202
あがり症で緊張場面になると動悸息切れが激しくなると伝えた
205: 優しい名無しさん 2021/11/11(木) 18:44:06.55 ID:QdTJexGG
あと、以前に服用していたインデラルが効いたから処方してほしいと言ったら処方せん出してくれた
このあたりの対応の違いは医師によるかも
自分の場合は親身になって聞いてもらえてありがたかった
208: 優しい名無しさん 2021/11/16(火) 21:45:36.13 ID:xr8I3/R+
インデラルの代わりにアロチノロールが良いって噂だけど、飲んでる人います?インデラルと変わらない??
因みにメインテートは全然効かなかったです。
209: 優しい名無しさん 2021/11/16(火) 22:39:59.74 ID:ICUlRHkh
>>208
インデラルと全く同じだよ
210: 優しい名無しさん 2021/11/17(水) 02:40:36.67 ID:nFaaFeDo
アロチノロール効かなかった
飲む量が少なかったかな
211: 優しい名無しさん 2021/11/17(水) 04:45:22.27 ID:lLFOS6Vt
うーん。やっぱり効果はそれぞれなんですね 個人輸入するか大いに迷う(´-ω-`)
情報ありがとうございます
212: 優しい名無しさん 2021/11/18(木) 01:09:53.31 ID:fn6u3Nnr
>>211
個人輸入くらいしてみては
試すくらい良いんでない?
215: 優しい名無しさん 2021/11/18(木) 16:52:31.32 ID:p3WlizF8
個人輸入まだ出来るの?
216: 優しい名無しさん 2021/11/18(木) 19:26:55.69 ID:ZI1fr4t1
インデラルは駄目
アロチノロールは可能
217: 優しい名無しさん 2021/11/20(土) 08:10:59.01 ID:rkNj9EO3
近所の内科に電話で問い合わせたら「専門外でよく分からん」と一蹴されて終了。
なんとかインデラルを処方したことがあるという心療内科の予約が取れたが、診断内容次第とのこと…。頼む~こっちは本気で困ってるんだ。これで駄目なら個人輸入検討するわ。
230: 優しい名無しさん 2021/11/22(月) 08:03:40.55 ID:Yd9KX+7o
>>217
電話だけでは当然のことながら処方出来ますとは言えないからね
俺も同じ状況で処方して貰えたし多分大丈夫だよ
出来れば結果報告してね
253: 優しい名無しさん 2021/11/25(木) 01:16:22.82 ID:4WNNA3J7
>>217ですが、結局処方してもらえなかった。ソラナックスのみ。
血圧低め、脈が遅いため、ふらつき等が出る可能性があるからとのこと。
ひとまずソラナックスで様子見。
218: 優しい名無しさん 2021/11/20(土) 08:56:48.59 ID:HzQO1fPZ
アロチノロールじゃ駄目なん?
221: 優しい名無しさん 2021/11/20(土) 10:37:10.28 ID:rkNj9EO3
アロチノロールは飲んだのに震えたトラウマが…。でも多分時間が直前すぎたか量が足りなかったかだろう。
222: 優しい名無しさん 2021/11/20(土) 11:41:16.69 ID:52hfLyC1
インデ10mgはアロチノロール何mgに対応してるんですか?
223: 優しい名無しさん 2021/11/20(土) 18:30:36.36 ID:eHGBwhMx
アロチノロールに乗り換える際は
ちょっと緊張する場面で試しておかないとな。
利き具合いがわからん
224: 優しい名無しさん 2021/11/20(土) 21:20:47.88 ID:yZozYtGc
225: 優しい名無しさん 2021/11/21(日) 10:06:38.35 ID:f8wp73Oh
インデラルは正に神薬だったのに本当に残念。アロチノロールは本態性振戦の薬で、あがり症でよくある、頭真っ白になってパニックになったりだとか、声が震えるだとか、汗をかくだとかの症状には全く効かないよ。緊張してなくても手が震えたりだとか甲状腺の病気の人が飲む薬だから、インデラルのような効果は全くない。むしろすぐに耐性つくし、飲むだけ危険。メインテートのa遮断薬のがまだマシだよ。
インデラルの個人輸入は違法だよ。罰則あるし、下手したらニュースにもなって全国に名前あかされるよ。それなら、インデラル処方してもらえる病院見付けた方がいいよ。(精神科とかは、5年間位、生命保険入れないとかあるから、自分で納得したら行ってみてね)
とにかくアロチノロールはあがり症には効かない!!!インデラルの個人輸入は本物、偽物以前に罰則あるからバレたらヤバい!!!
226: 優しい名無しさん 2021/11/21(日) 18:19:51.31 ID:cby/y+39
本態性振戦を少し持ってる人が緊張すると震えがでやすいとか、緊張する→アドレナリンがでる→骨格筋にあるβ2受容体を刺激→声や体震えるって仕組みみたいだから、β2も遮断するアロチノロールは効きそうだけど駄目なのか?
227: 優しい名無しさん 2021/11/21(日) 18:41:48.95 ID:I0R7NWnU
薬理的には効くはず
228: 優しい名無しさん 2021/11/21(日) 19:59:01.91 ID:UnKtrz2p
インデラルと全く同じくらい効くけど、なぜだかそれを書き込むと、効かないって奴が飛んでくる
229: 優しい名無しさん 2021/11/21(日) 20:19:28.48 ID:kAuBUcni
225は無視でOK。
百万が一インデラルの輸入が違法だとしても没収されるだけ。
全国に名前が晒される?アホなのかな?
あがり症で苦しんでる人はとにかく試してほしい。マジで俺は人生変わった。
エイビスとかでとりあえず没収されても痛くない程度で買ってみるべし。
一応荷物の追跡機能あるし。
231: 優しい名無しさん 2021/11/22(月) 09:18:05.26 ID:ShAyTE5u
今度社長、役員との懇親会があり断ることはほぼ不可能で、飲み会の前に飲んで挑んでも大丈夫でしょうか?
飲まないと、酌するとき、されるとき、飲む時のコップ、箸が震えそうで恐怖です。酒飲んだら意識もうろうになるとかないですよね?
232: 優しい名無しさん 2021/11/22(月) 12:46:13.81 ID:fkO4jaJZ
>>231
飲酒とインデラルは問題ないよ
254: 優しい名無しさん 2021/11/25(木) 14:28:47.45 ID:0N7ofxrf
>>231
飲み会で緊張するメンバーの時は コンビニなどで缶チューハイ1本買って 飲み会当日の集合時間前に現地付近の自販機前で ひっそりと1人で一気飲みしてたよ 酔いが回ってきた状態で挑める
255: 優しい名無しさん 2021/11/25(木) 22:19:34.52 ID:1T9cvstJ
>>254
友達とかだったらそれで大丈夫かもしれないけど、さすがに社長、役員相手にそれやって臭いとかで飲んで来てるのバレたら、本末転倒になりそうだから止めておきます。
私は内科で二つ返事でインデラル処方してくれました。アロチノロールと二種類出してくれてて普段はアロチノロール服用して、記帳とか、特に緊張するときだけ追加でインデラル服用してます。
256: 優しい名無しさん 2021/11/25(木) 22:44:59.31 ID:VEKACwC5
>>255
アロチノロールどれくらい飲むんですか?
インデラル20mgくらいがちょうど良いですが、
同じくらいにするにはどれくらい飲めばいいかわからない
257: 優しい名無しさん 2021/11/25(木) 22:57:44.84 ID:1T9cvstJ
>>256
アロチノロール10mg +インデラル10mgですかね。
インデラルだけだと、効果時間が短すぎるのでアロチノロールでインデラルの効果が切れても多少は大丈夫なのかなって勝手に思ってます。緊張時は勿論ですが元々震えやすい体質ですので。
233: 優しい名無しさん 2021/11/22(月) 13:41:30.29 ID:0MRn3REr
インデラルが効く震えに対しては、アルコール摂取でも効くから
酒の席ではインデラル不要だけどな。
まあ乾杯の挨拶とか飲む前なら必要だけど。
234: 優しい名無しさん 2021/11/22(月) 20:35:42.89 ID:sH0R2A3i
没収だけで済むなら買いたいけど、インデと一緒に個人輸入禁止になった、デパス買った人、名前は出てたか覚えてないけど、逮捕されたよね??まぁ~見せしめ的な感じで前スレで盛り上がったけど((( ;゚Д゚)))
ってかさ、エイビスの回し者??知恵袋でもエイビスで買えるってすごい推してるから逆に怖いよ( ´-ω-)
236: 優しい名無しさん 2021/11/22(月) 21:02:39.98 ID:6lNf41Jh
>>234
エイビスでインデラル注文して捕まったとか届かなかったとかのソースはないから試してみれば?
俺は半年前だけど無事に届いた。その間に劇的に取り締まり状況が変わったとかなら別だけど。
デパスはある意味半分麻薬というか依存性あるから厳しいと言うか、そもそも個人輸入取り扱ってるとこがない。
235: 優しい名無しさん 2021/11/22(月) 20:51:50.38 ID:PSSTXgPr
これ飲む時って抗不安薬も飲んだ方が効果ある?
眠くなったりフラフラになるのが怖くて試せない
238: 優しい名無しさん 2021/11/22(月) 23:44:16.86 ID:pVY2gA3v
字を書く時に震えるのはもちろん、人前でPC操作するのも震えるから社会人として終わってる
239: 優しい名無しさん 2021/11/23(火) 00:50:25.39 ID:IF3UHA8o
>>238
SSRIを
243: 優しい名無しさん 2021/11/23(火) 11:14:40.13 ID:2H6KSU4E
>>239
やはりSSRIも必要だろうか。一時期レクサプロ飲んでたけど、食欲と〇欲がなくなり廃人のようになってやめてしまった。鬱対策はサプリで何とかしてる。
レクサプロ以外にも、ルボックス(フルボキサミン)やジェイゾロフト(セルトラリン)、プロザック(フルオキセチン)といったSSRIもありますね。
248: 優しい名無しさん 2021/11/23(火) 19:35:20.60 ID:y+9AUuXe
>>243
何てサプリですか?
249: 優しい名無しさん 2021/11/24(水) 08:14:40.10 ID:UutvI52s
>>248
セントジョーンズワートってやつです。あとはビタミンDも。
セントジョーンズワートはSSRIなどの抗うつ薬と併用するとセロトニン症候群になる可能性があるので注意が必要です。
240: 優しい名無しさん 2021/11/23(火) 07:41:22.65 ID:lDeEMBrL
ssriが効けばそれが一番いいんだけどな
効かない薬は毒にしかならん
242: 優しい名無しさん 2021/11/23(火) 10:51:57.58 ID:IF3UHA8o
>>240
SSRI、SNRIの薬を一通り試してダメでした?
少しは効きそうなもんだけど
244: 優しい名無しさん 2021/11/23(火) 12:48:23.21 ID:xXPGifaN
極度のあがり症で、β遮断薬を処方してもらうために心療内科に行ったら、ssri=レクサプロを処方された。最初は効かなかったけど、2週間くらいで予期不安とかがほぼなくなり、緊張する場面でも、落ち着けるようになった。あがり症の根本的治療には、ssriがいいらしい。一応、アロチノロールも飲んでる。まだ1ヶ月くらいだが、今後の経過も報告します。
246: 優しい名無しさん 2021/11/23(火) 13:56:36.72 ID:evERKqxp
>>244
アロチロノールが効いてるとか
245: 優しい名無しさん 2021/11/23(火) 13:23:25.68 ID:uX0ZsWAc
SSRIは離脱症状がキツイと聞くからね…
258: 優しい名無しさん 2021/11/26(金) 13:01:10.73 ID:urCR7j6U
社内でもプレゼンが上手いと言われているこの俺が、アロチノロールを服用しているという事実
根治はむりかなぁ、、数年前より明らかに予期不安とかは減ってるんだけどね
259: 優しい名無しさん 2021/11/26(金) 13:42:15.85 ID:nZsFESa+
>>258
何mg飲まれてますか?
どれぐらい効果時間続きますか?
260: 優しい名無しさん 2021/11/26(金) 18:01:09.78 ID:4uu3b/V3
>>259
ちょっとの緊張感→2.5 mg(半分に割る)
大会議での発表→5 mg
これで声や手の震えは収まります
効果時間は3~4時間程度ですかね
おわりに
ここまで5ch(旧2ch)のインデラルのスレッドを引用しながら、ネット上でのインデラルの口コミをみてきました。スレッドへの書き込みのほとんどがあがり症でお悩みの方だったのが印象的でした。個人輸入で購入することができなくなったインデラルをどうやって病院で処方してもらうかはスレの大きなテーマになっていましたが、あっさり処方してもらえた方、専門外と断られた方など様々でした。
インデラルの処方自体が少なくなっており代わりのβ遮断薬を処方される方もいるようでした。インデラル(プロプラノロール塩酸塩)の代替薬として、カルテオロール・アロチノロール・ビソプロロールフマル・メトプロロールといったβ遮断薬があるようです。ビソプロロールフマル・メトプロロールについては個人輸入代行大手のオオサカ堂でも取り扱いがあり通販で購入できます。
あがり症は社交不安障害の一部であり、社交不安障害の第一選択薬であるSSRI(レクサプロなど)とβ遮断薬を併用している方もいました。またデパスやレキソタンなどの抗不安薬とβ遮断薬を併用されている方、β遮断薬の前に抗不安薬を使われていた方もいるようでした。人によってはβ遮断薬(インデラル)と抗不安薬(デパスなど)が同等の使用感とレスしている方がいて印象的でした。
β遮断薬には基本的に抗不安作用はありませんが、不安・緊張はあっても手の震えや激しい動悸といった自律神経症状が出ないので、不安・緊張に飲まれずにスピーチなどができるのかもしれません。特に緊張でシドロモドロになる方というより、緊張のあまり心臓がバクバクして足がガクガク震え、声まで震えるといった自律神経症状が中心の方にβ遮断薬は向いている気がします。逆に緊張でシドロモドロになってしまう方は、SSRIを服用したり頓服で抗不安を飲むのが向いていると思います。ご自身のあがり症のタイプに合わせて、β遮断薬、SSRI、抗不安薬を選択されると良いと思います。β遮断薬(ビソプロロールフマル・メトプロロール)と各種SSRI、抗不安薬(メキサゾラムなど)は個人輸入代行大手のオオサカ堂で送料無料でご購入いただけます。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
医薬品をインターネットから通販する際は、医師や薬剤師のアドバイスを受けたり、ご自身でレビューなどを見てよく調べてから購入して、少量から服用するようにし、異常がある場合はすぐに中断して専門家の指示を受けるようにして下さい。