ガバペンについて語ろう

はじめに

このページでは5ch(旧2ch)のてんかん薬ガバペン(ガバペンチン)スレをまとめながら、補足情報なども踏まえつつ、ネット上でのガバペン(ガバペンチン)の評価を見ていきたいと思います。以下、一般名のガバペンチン(ガバペン)と表記させていただきます。ガバペンチン(ガバペン)は中枢神経抑制作用があるGABA誘導体の抗てんかん薬です。1973年に現ファイザーの研究所で抗てんかん薬としてガバペンチンが誕生しました。ガバペンチンはイギリスとアメリカで、てんかんの部分発作の併用療法として承認され、1999年以降にEUとアメリカで小児の適応を取得後は、世界中で抗てんかん薬として広く使われています。日本では国内外の臨床試験の結果、既存の抗てんかん薬では発作の抑制が不十分な部分発作に、併用での有用性が認められ2006年にガバペンチンが承認されました。よって日本ではガバペンチン単剤での処方ができず、他のてんかん薬との併用で処方されます。アメリカ食品医薬品局(FDA)は帯状疱疹後神経痛への適応を承認しており、神経障害性疼痛(神経因性疼痛)の痛みにも効果があります。ガバペンチンと同じく抗てんかん薬で、神経障害性疼痛にも適応がある医薬品にプレガバリン(リリカ)があります。プレガバリン(リリカ)には全般性不安障害(GAD)にも適応があります。プレガバリンもガバペンチンもGABAアナログ(類似化合物)で、GABA受容体に作用する医薬品です。GABA作動薬には、主として鎮静・抗痙攣・抗不安作用を有していることから、ガバペンチン(ガバペン)もプレガバリン(リリカ)と同様に鎮静・抗不安作用を持つと考えられます。デパスなどの強力な抗不安作用はないと思われますが、すくなくとも漠然とした不安があるような全般性不安障害(GAD)には有効である可能性があります。またプレガバリン(リリカ)にあるような依存性(嗜癖性)がガバペンチンにはないとされています。しかし、ガバペンチンを連用している状態で急に服用を中断すると離脱症状(興奮・混乱・失見当識・胃腸症状・発汗など)が発生することが分かっています。てんかんの持病がある方、神経障害性疼痛(帯状疱疹後神経痛などの痛み)でお悩みの方、全般性不安障害などの不安障害でお悩みの方にガバペンチン(ガバペン)は有効な医薬品であると考えます。お悩みの症状の緩和にガバペンチンをご検討されてはいかがでしょうか。個人輸入代行大手のオオサカ堂でもガバペンチンを通販にて送料無料でご購入いただけます

1: 優しい名無しさん 2009/03/28(土) 15:29:33 ID:5D1Qt/A/
ガバペン
販売開始年月 2006年9月

 

【一般名】ガバペンチン(gabapentin) 【製造販売】ファイザー

【製品名】
ガバペンR錠200mg/ガバペンR錠300mg/ガバペンR錠400mg

【薬価】
ガバペン錠200mg 39.70円
ガバペン錠300mg 53.00円
ガバペン錠400mg 65.00円

【適応・応用】
他のてんかん薬で十分な効果が認められないてんかん患者の部分発作
(二次性全般化発作を含む)に対する抗てんかん薬との併用療法
疼痛補助など

【製品特性】
1. 既存の抗てんかん薬とは異なる新しい作用機序をもつ抗てんかん薬です。
2. 既存の抗てんかん薬で十分な効果が認められていない部分発作を有するてんかん患者において、
   併用による発作抑制効果が認められています。
3. 臨床薬理試験結果と薬物動態プロファイルから、他の抗てんかん薬*との相互作用は起こりにくいと考えられます。
* フェニトイン、カルバマゼピン、バルプロ酸ナトリウム、フェノバルビタール

プレスリリース
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2006/2006_09_22.html

*薬剤の使用期限は18ヶ月

引用元: ・ガバペンについて語ろう

2: 優しい名無しさん 2009/03/28(土) 16:08:33 ID:zatW5R1i
また凄い名前の薬が出たな…ガバペンて(笑)
ガバペンチン(Gabapentin)はGABAアナログ(類似化合物)のGABA作用薬です。化学式もGABAがC4H9NO2であるのに対し、ガバペンチンは C9H17NO2と似た構造となっています。(プレガバリンはC8H17NO2)。名称もGABAから取っていることは自明でしょう。

[ガバペンジェネリック]ガバドン(Gabadon)300mg

4: 優しい名無しさん 2009/03/30(月) 10:46:30 ID:ggz4naah
テグレトールとどう違うの?
テグレトール(カルバマゼピン)も抗てんかん薬ですね。テグレトールは”CYP3A4″の代謝を誘導するので他の向精神薬との多くの薬物相互作用が発生するそうです。一方、ガバペンチンはほとんど他の代謝を誘導せず、代謝の影響を受けないです。

[ガバペンジェネリック]ガバドン(Gabadon)300mg

5: 優しい名無しさん 2009/03/31(火) 20:14:42 ID:9PKxs7tD
200→400→800と増量中

 

7: 優しい名無しさん 2009/04/02(木) 23:58:14 ID:ArUVSYvp
全然変わんない。だめだこの薬。

 

8: 優しい名無しさん 2009/04/06(月) 23:06:55 ID:p03/urXS
これの400mg錠がデパケンR200mgよりでかくて吃驚した
ガバペン錠は200mgであっても、直径8.2mm、厚さ4.2mmですので、400mg錠は一回り大きく10mmほどの直径がありそうです。ガバペンチンの300mgカプセルも結構大きめのカプセルです。

[ガバペンジェネリック]ガバトップ(Gabatop)300mg

9: 優しい名無しさん 2009/04/08(水) 03:47:54 ID:Lfz/XHoh
眠い。
一日中寝てる。
ガバペンチン(ガバペン)の副作用に傾眠傾向とあるので、眠気が出ているのでしょうね。

[ガバペンジェネリック]ガバトップ(Gabatop)300mg

11: 保っ守 2009/04/28(火) 11:29:47 ID:YsOuBx2h
何で伸びないんだろう。誰も飲んでないのかな。

 

13: Riz ◆Riz…uDeQ 2009/05/11(月) 11:03:17 ID:JEBWOnT2
保守します。。。

 

まだ新しい薬剤な上に、デパケンやテグレトールなどで
落ち着いていればガバペンを使用するに至らなかったり、
臨床データが少ないと使いづらいと躊躇う医師も多いでしょうねぇ。

ガバペンチン(ガバペン)は単剤では処方されない上に、てんかんの部分発作に併用療法として処方されるので抗てんかん薬のシェアとしては少ないでしょうね。

[ガバペンジェネリック]ガバトップ(Gabatop)400mg

15: 優しい名無しさん 2009/05/26(火) 20:31:26 ID:2SQOYjuD
減った。あんまり効かなかった。

 

16: 優しい名無しさん 2009/05/29(金) 08:28:02 ID:dUDVGEwU
ガバペンは単体で処方できないのがネック。他の抗てんかん薬と抱き合わせになってしまう。

 

17: 優しい名無しさん 2009/06/08(月) 02:34:28 ID:0koTeuWz
効かないので中止になりました。

 

18: 優しい名無しさん 2009/06/09(火) 05:40:17 ID:l0+NA+U3
2月から服用中。

 

19: 優しい名無しさん 2009/06/20(土) 02:38:05 ID:uBi7WuOM
これの400とデパケンRどっちが飲みにくいかな。

 

20: 優しい名無しさん 2009/06/21(日) 15:22:56 ID:0eEN2b6f
てんかんの薬と併用とあるけど
安定剤のセルシンはてんかんの適用もある
セルシンとガバペンはありなのか?
カルバマゼピン(テグレトール)は”CYP3A4″の代謝を誘導するため、セルシンなどのベンゾジアゼピン系の安定剤の血中濃度を低下させますが、ガバペンチン(ガバペン)は他の代謝を誘導しないためセルシンなどの抗不安薬と一緒に服用しても問題ありません。ただし、相乗効果による眠気やふらつきといった副作用が出やすくなるので、車の運転などには十分注意が必要です。

[ガバペンジェネリック]ガバトップ(Gabatop)400mg

21: リボン ◆5m7ek2Yj2k 2009/06/21(日) 17:41:18 ID:Ss+tUXgg
>>20
セルシンはマイスリーやデパスと同じ系統だから、それと置き換えられている人も多いのでは?
私は痛み止めとしての効能で飲んでる。
私はてんかん薬はエクセグランも飲んでる。

 

22: ◆6oTWMU2DHA 2009/06/21(日) 21:24:06 ID:ol5n/TTH
ヴァタクシもえくせぐらんよ。
セルシンも飲んでるわよ。
でもセルシンをてんかんの主剤にする先生っているのかしら。

 

23: 優しい名無しさん 2009/06/21(日) 22:13:29 ID:iH7aB/Dz
セルシンとの抱き合わせはできないと聞いたことがある。
セルシンは抗不安薬ですので、セルシンを抗てんかん薬としてガバペンチン(ガバペン)を併用療法として保険診療で処方することができないということですね。セルシンとガバペンチン(ガバペン)の組み合わせは問題ないです。

ガバトップ(Gabatop)800mg

24: 優しい名無しさん 2009/06/23(火) 13:15:20 ID:nwheMZQa
ガバペン400mg×3回服用中なんですが、
この薬って太ったりしますか?

 

25: 優しい名無しさん 2009/06/23(火) 21:13:26 ID:Pv+rjgpi
自分は殆ど変わらなかったよ。
服用期間が3カ月と短くその前後で+-1キロくらい。
変わったとしても誤差の範囲だったと思う。

 

26: 優しい名無しさん 2009/07/02(木) 02:24:19 ID:+ZSFf7lc
次はラミクタール

 

29: 優しい名無しさん 2009/07/22(水) 23:46:27 ID:b8ea/qUO
テグレトール200と一緒に飲んでるけど聞いてるのか分からない。

 

30: 優しい名無しさん 2009/08/05(水) 16:51:49 ID:JQj15sFL
中途覚醒とイライラ防止のために飲んでます
よく効いてるけど眠すぎる…
眠気があるということは、鎮静作用があるということですね。睡眠薬や安定剤(抗不安薬)的な使い方もできるんですね。

ガバトップ(Gabatop)800mg

31: 優しい名無しさん 2009/08/05(水) 18:08:50 ID:zwha2NL5
線維筋痛症の痛み緩和で300を朝1錠夜2錠処方された。
確かに痛みは緩和してふらつきながらも痛くてできなかったやりたかった家事とかできました。
でもとにかくぼへーっとしてる。眠い。
痛みが消えても眠いのは辛いですね。カフェインと併用したら眠気が減りますかね…。

カフェイン(Caffeine)30mg

34: 優しい名無しさん 2009/09/08(火) 01:48:19 ID:tW/RWwN1
うつに効きますか?
ガバペンチン(ガバペン)にはリリカにあるような陶酔といった報酬効果もないので、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬にあるような抗うつ効果はないと思われます。

[ガバペンジェネリック]ガバドン(Gabadon)300mg

35: 優しい名無しさん 2009/09/16(水) 22:38:57 ID:wY8/BMvY
ネットでラミクタールがてんかんの併用薬の第一選択として最も効果的とかいうの見たけど
結局この薬は立ち位置が微妙なのかな。
躁鬱とかには効かないのかな。
ラモトリギン(ラミクタール)は、英国国立医療技術評価機構(NICE)ガイドラインで、児童青年および成人のてんかん初回発症について、カルバマゼピンとならび第一選択薬として推奨とありますね。

[ガバペンジェネリック]ガバドン(Gabadon)300mg

おわりに

ここまで5ch(旧2ch)のガバペンチン(ガバペン)のスレッドを引用しながら、ネット上でのガバペンチンの評判を見てきました。ガバペンチンは1999年にEUとアメリカで小児の適応を承認されてから、世界で広く使われている抗てんかん薬です。主にてんかんの部分発作の併用療法に用いられ、日本でも併用での有効性が認められ承認されています。日本では単剤では処方されないガバペンチン(ガバペン)ですが、アメリカでは帯状疱疹後神経痛といった神経障害性疼痛(痛み)にも適応があり、また同じGABA類似化合物のプレガバリン(リリカ)にも抗不安作用があることから、全般性不安障害などの不安障害にも効果があると思われます。同じく抗てんかん薬のカルバマゼピン(テグレトール)にあるような他の精神薬との相互作用もないことから、併用療法に向いた抗てんかん薬であると思います。てんかんの持病がある方、神経障害性疼痛(帯状疱疹後神経痛など)などの痛みでお悩みの方、全般性不安障害などの不安障害でお悩みの方は、症状の緩和にガバペンチン(ガバペン)をご検討されてはいかがでしょうか。個人輸入代行大手のオオサカ堂でもガバペンチンを通販にて送料無料でご購入いただけます。最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました